X

若林選手トレードの評価はライオンズの来期構想次第

おはようございます。若林選手のトレードの意味を考えるtthgです。

今日はライオンズが行った若林選手と松原選手のトレードについて。ライオンズファン委は概ね不評のこのトレードだがtthg的には理解できる要素もあると思っている。主な内容は以下のとおり。

1.ライオンズとジャイアンツの不可解なトレード:若林選手と松原選手の交差点
2.将来構想が描けないライオンズの苦悩
3.球団の戦略次第で評価が変わるトレード
4.結論

1.ライオンズとジャイアンツの不可解なトレード:若林選手と松原選手の交差点

このトレードは一見すると「意味が分からない」。なぜかというと、ライオンズが将来を犠牲にして「今勝つための」動きを見せているからである。若林選手はまだ26歳で、まだ「先のある」選手である。一方で、松原選手は29歳であり、ピークを迎えつつある選手である。通常、このような年齢差のあるトレードは、育成を重視するチームにとってはリスクが大きい。

しかし、ライオンズは現在、リーグ最下位を走っている。つまり、「今勝つための」トレードを行っても、すぐに結果が出る見込みは薄いのである。この点が「意味が分からない」と感じさせる要因である。

2.将来構想が描けないライオンズの苦悩

しかし、もう一つの視点から見ると、このトレードにも一定の合理性が見えてくる。ライオンズは常にFA(フリーエージェント)やポスティング制度で主力選手が他球団へ移籍してしまうため、「将来構想が描けないチーム」である。将来有望な選手を育成しても、彼らが他チームへ移籍してしまう可能性が高いため、長期的な視点でのチーム作りが難しいのである。

若林選手の近年の成績を見ても、「本当に先があると言えるのか」疑問である。最近はメディアで「盗塁は好きじゃない」1という発言をしている。この発言は、見ようによっては「球団の起用方針に異を唱えている」ように見える。そのため、ライオンズとしては扱いの難しい若林選手を手放してでも、「来期1年だけでもレギュラーとして活躍できる選手」を獲得することに価値を見出したのかもしれない。

3.球団の戦略次第で評価が変わるトレード

このトレードの最終的な評価は、ライオンズの今後の戦略にかかっている。ライオンズが今後のトレードや補強で、来季リーグ平均レベルの打線を作り、投手力を活かして優勝を狙うという戦略を持っているなら、このトレードは一定の理解ができる。少なくともやりたいことの方向性としては間違っていない。

もちろん、そのためには松原選手が一軍レギュラーとして活躍することが前提となる。球団が他の戦力を整え、リーグ平均レベルの打線を構築し、その中で松原選手が打線の中核を担う存在となれば、このトレードは成功である。逆に、松原選手が期待外れに終わった場合、このトレードはそもそも失敗だったという事である。

4.結論

今回の若林選手と松原選手のトレードは、一見すると「意味が分からない」と思われがちであるが、その背景にはライオンズの将来構想の難しさや、短期的な戦略が影響している可能性がある。球団がどのようなビジョンを持ってこのトレードを行ったのか、今後の動向に注目が集まる。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。


にほんブログ村


にほんブログ村

本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、Xにて本記事へのコメントに「@tthg1994」と「本記事URL」を添えてポスト頂きたく存じます。なおブログの記事を更新した時は必ずXでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はXで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

  1. THE ANSWER,2024年4月26日配信,「走るのも盗塁も好きじゃない」 大怪我で突然“消えた”盗塁王、西武・若林楽人の意外な告白参照 ↩︎

twitterでフォロー

tthg:
Related Post