コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 一夜漬けの投手陣の意地だけではどうにもならなった。この悔しさを来年の歓喜変えよう。そのためにはエースとキャプテンと扇の要の残留が必要だ。(2018年10月21日対ホークス観戦記)
2018年10月21日 / 最終更新日時 : 2023年11月4日 tthg 観戦記

一夜漬けの投手陣の意地だけではどうにもならなった。この悔しさを来年の歓喜変えよう。そのためにはエースとキャプテンと扇の要の残留が必要だ。(2018年10月21日対ホークス観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。明日と日本シリーズ第5戦用に確保した宿と新幹線を全てキャンセルしたtthgです。

昨日の試合の観戦記で投手陣「意地をみせろ」と書いた。

「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)


投手陣が「何とかしよう」という思いを持って頑張っていたことは確かだ。だから、9回の裏2死まで可能性が残る試合を展開できた。しかし、如何せん実力不足だった。初回の3失点や中盤以降毎回のようにピンチを招き、追い上げる度に突き放されて敗北の道を進んでしまった。シーズン終盤からグラシアル選手や長谷川選手、明石選手、内川選手と序盤に戦力にならなかった選手たちの台頭で厚みをまし、西田選手と甲斐選手の下位打線が絶好調のホークス打線を抑える力は投手陣になかった。

去年1stステージ敗戦の時本当に痛かったが、今日の痛みはその比ではない。幾多の「ミラクル」を演出して来た今年のチームへの期待感は半端ではなかった。その期待感に比例して痛みが増した。監督や選手達の目に涙があった。皆同じ痛みを味わった。来年こそはその痛みを歓喜に変えたい。



10.19で悔し涙を流した近鉄バファローズはそれをバネに伝説のブライアント4連発で優勝した。93年日本シリーズでライオンズと死闘を演じた野村ヤクルトは、次の年日本シリーズでライオンズにリベンジを果たした。去年の1stステージで屈辱のホーム終戦を味わい、今年は優勝しながら後2つ届かず、みなが悔し涙を流した。来年そのリベンジを果たすなら、上記のチーム以上の歓喜が待っているはずだ。この歓喜は単年で終わってしまうアマチュアスポーツではありえない「プロならでは」のものだ。このチームでもう一度日本一への挑戦をして欲しい。

そのためには、去就が注目されている選手たちの残留が必要だ。CSの前に「ポストシーズンの痛恨の敗戦」が選手たちの残留の理由になるかもしれないという記事を書いた。今日の選手たちの涙は残留の理由には絶対になる。選手達には、今日の涙を心に刻むこと。フロントには、今日の監督と選手の涙とファンの大声援にこたえるべく最大限の条件提示で選手の引き留めに全力を尽くすことをお願いしたい。tthgはこのチームの次の物語があることを信じたい。

来年以降も「強いライオンズ」が続くために必要なことは「ポストシーズンでの痛恨の敗戦」なのかもしれない。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村
 

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記2018年10月21対ホークス
2018年10月21日
球界への提言

次の記事

ホークスファンの方から頂いた暖かいメッセージに感じたCS制度の欠陥と改革案
2018年10月22日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)
  • ライオンズ首脳陣の中で外崎選手は完全なレギュラーではない?
  • 昔、一部の日本国民に忌み嫌われていた巨人戦の地上波中継の思い出。
  • セリーグはDH制を導入する前にやるべき事がある。

ブログ統計情報

  • 2,734,453 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP