ストライク判定のAI化と球史を塗り替える魔球誕生の可能性。

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。tthgです。

野球中継を見ている方なら、ストライクボールの判定に疑問を感じることも多いと思う。明らかなボールに見えるコースがストライクだったり、その逆が頻繁に登場する。最近は真上からのスローが流れることもあるが、明らかにコースが外れていることが明確になることもある。だから、キャッチング技術でボールをストライクに見せることがキャッチャーの高等技術とさえ言われている。

正直なところ、真後ろからみてコース及び高さを完璧に人の目で判別するのは不可能だ。初速で150キロというスピードで来るボールを完璧に見分けるなどというのはもはや人間業ではない。昔は人の目に頼るしかなかったので、判定の妙も含めて野球の魅力として処理され、誤差における監督の抗議や審判への暴言暴力も、野球の一部という理解で良かったと思うが、今はコンピュータという解決策がある。

最近は野球中継で、デジタル解析したストライクボールの判定が表示されるようになった。コース高さのみならず、ベース盤ぼ奥行きも含めて立体的に判定ができるようになっている。(あまり触れられないが、ホームベースの先端の位置でボールの球も、ベースの後端の位置に来た時コースと高さが規定の範囲内にあればストライクである。野村スコープの影響でストライクコースは平面で決まっているかのような錯覚があるが、本来ストライクゾーンは立体(三次元)で決まっている)

だから、ストライク判定は画像をAIに解析させて機械的に判定してしまえば良いのである。一つのストライクボールで致命的な影響が試合にあることだって多い。それを審判の感覚にまかせて有利不利があるのはあきらかにおかしい。本件に関してはコンピュータの世界の方が正確なのだから、それを導入して、それでもどうしても疑問の判定があるならば、元データの映像みて審判が確認すればよい。決定的な画像がでれば、選手や監督も納得するはずだ。

そして、AI化により、球史を塗り替える魔球が開発される可能性もあるとtthgは思っている。現状、高めについてはルール上胸のあたりまでストライクなのにベルト付近から上はすべてボールである。そして、ホームベース先端では頭のあたりにあるけど、ベースの後端で胸付近のストライクコースを通過するボールなどを投げても絶対にストライクにはならない。元ファイターズの多田野投手のスローボールや、ドカベンの坂田投手の通天閣ボールをイメージして欲しい。この球がベースの後端でストライクの高さに来るとしたら、そうそう打てないというのは多くの人が納得してくれるだろう。そして、AI化すれば、こうした高低の差があるボールでも立体的に判定してストライクという事になる。

もっとも、多田野投手のスローボールは細かいコントロールはかなり難しいようなので、現実的には、元阪急の星野投手や、元中日の今中投手の落差のあるカーブが現実的な選択肢である。彼らは低めにカーブをコントロールできていたからこそ多くの勝ち星を挙げたわけだから、それを高めに変えてやれば高確率で、ほぼ完ぺきに近い確率でヒットにできない魔球が完成する。

彼らの低めのカーブも相当打ちづらい球だが、バッターのスイング自体は普通に近い形で打ちに行ける。高等技術だがタイミングを合わせてカーブをねらえば、プロの打者なら打てることもある。

しかし、ベースの後端で胸のあたりにくるカーブはいわゆる大根切りのようなスイングでしかとらえられないから、根本的に普通のスイングができない。一流のバッターはボールの軌道に対してできるだけ平行になるようにバットを出し、「点ではなく面」でボールをとらえるのでタイミングが多少合わなくてもヒットを打ったり、ファールで逃げることが可能なわけだが、ベースの後端で胸のあたりにくるボールに平行にバットを出そうとしたら、外野フライを打つノッカーのような軌道になるのでほぼヒットは望めない。結局一点で合わせに行かざる負えない上、相当無理をして腕を高く上げないと打てないので、スイング自体がハチャメチャになる。

このボールがストライクと判定されるなら、それこそ球史が変わるほどインパクトのある魔球になるだろう。打ちに行けば、凡打の山。下手したらそれを打つことでバッティングフォームがボロボロになる可能性すらある。見送ればストライクでは打者は手も足もでない。

ストライク判定のAI化がなされた暁には、ライオンズ投手陣には、この高めのカーブを練習して欲しい。きっと星野さんのように、球は遅くとも確実に二桁勝ってくれるありがたい投手が誕生するはずである。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

Xでフォロー