コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 中村選手が目立つのも善し悪し。隅田投手は未だ「エースからは」遠い。(2023年3月22日ライオンズ対イーグルス)
2023年3月23日 / 最終更新日時 : 2023年3月23日 tthg 観戦記

中村選手が目立つのも善し悪し。隅田投手は未だ「エースからは」遠い。(2023年3月22日ライオンズ対イーグルス)

おはようございます。遅出なので遅めに更新するtthgです。

中村選手の2戦連発は喜ばしい限りだが、オープン戦最多本塁打が39歳のベテランで、今日の残りの一転も古賀選手のポテンヒットではあまりに情けない。他の選手は何をやってるんだと言いたくなる。それでもWBCで試合感の問題を抱える山川選手がどこまでやれるかわからない中、中村選手が開幕を絶好調で迎える可能性を示唆したことは大きい。もう一度30本塁打の大台を超えるようなら今の打線では(山川選手以外のホームランを打てる選手が必要という意味で)最重要ピースと言っても過言ではない。もう一人良かったのは青山投手。今日は初回登板に準じるできだった。球速が110を切るカーブが非常によいのだが、セットアッパーでこの遅い球を投げさせる勇気を首脳陣と捕手が持てるのかという問題はあるが、一軍で見たい。


今日のもう一つの見所は隅田投手の投球。球速は昨年より平均的に2-3キロはアップしていた。その点は良かった。ただ、いずれも失点が右打者の内角を狙ったストレートが甘くなって打たれている。捕手も内角の怖さを自覚して「ボールでも良い」というカウントで「内側に外れるのはOK」という意思表示をしてから投げさせるなど工夫が必要だが、「一定の確率でストライクゾーンには来るけど四隅を確実に狙う制球力はなく、真ん中に来たときに球威で押し切るほどの力はない」という課題は解決されていない。もっと制球を磨くか、今井投手のように常時150オーバーが出るようになるかしないと一皮むけてエースになるのは難しい。制球についてもあからさまにボールという球を減らさないとイニングを喰えない。相手先発の早川投手と似たような投球数でイニングは1つ少ない。球速を上げてもこの球を減らさないと球数がかさみがちで燃費がわるい。

懸案の一つだった外崎選手とペイトン選手は復帰して二人とも1安打。ペイトン選手は初回のライトフライも良い当たりではあったし、外崎選手は四球も選んで2出塁。成績はまずまずだが、ペイトン選手はDH起用。外崎選手は5回で交代だった。決して体調がベストでない事を伺わせたのは心配である。

外野を争う鈴木選手と蛭間選手は内容のある打撃を披露していた。二人とも継続性には難があるがとりあえず一息付いたのは大きい。二人ともコンスタントに活躍できるかが今後の改善点。

タカハシ投手は球速も出ていたし、コーナーに決まる変化球が度々あった。決して即勝ちパターンとかではないが、確実な進歩を遂げている。佐藤投手は1イニングと割り切って腕をフル事で多少制球がアバウトでも抑えられるようになってきた。昨年の佐々木投手のようなイメージである。佐々木投手は前半使われまくって故障したが、こうした後先考えず全力で投げ続けるタイプは体調的な配慮を持って起用されたい。

児玉選手の2番起用は良くわからない。これまでの児玉選手の打撃で本番で2番を任せる可能性はほぼない。それなのにこの時期に来てまで「お試し」起用するのは戦略的に微妙。その他の野手もとっかえひっかえ使っているが、実践でたくさん試したいというなら、キャンプインも通常通りやって早めに練習試合を組むべきである。流石にこの時期にも今年の打線の青写真すら見えないのは問題である。

放送で片岡氏が指摘していたが、山野辺選手や金子選手が走塁ミスを犯していたのは問題。紅白戦時にも指摘したが、走る野球を目指す監督の姿勢の副作用として選手が「とにかく前の塁をほしい」という気持ちになりすぎているのはないか。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

遅くなりましたが、昨日の試合について。#埼玉西武ライオンズ#seibulions
中村選手が目立つのも善し悪し。隅田投手は未だ「エースからは」遠い。(2023年3月23日ライオンズ対イーグルス) https://t.co/OEKsTlfiVl

— tthg1994 (@tthg1994) March 23, 2023

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

打てない打線と調子の上がらない松本投手が不安。(2023年3月21日ライオンズ対タイガース)
2023年3月22日
観戦記

次の記事

増田投手の二軍での投球は思いのほか良かった。
2023年3月23日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2023年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 5月    

人気の投稿とページ

  • 今の打線でバウアー投手相手に初回無死、一、二塁打者外崎選手で取れなければ勝てるわけもなし。(2023年6月3日ライオンズ対ベイスターズ)
  • 第二のエルネスメヒア選手と第二のヒース投手及びマーティン投手を獲得して欲しい。
  • タイガース村上投手の似たような球筋から何種類も球種を投げ分ける投球に今の打線では厳しい。中盤に訪れた数少ないチャンスをものにできなかったところでジ・エンド(2023年5月30日ライオンズ対タイガース)
  • 渡部選手、若林選手というチームの起爆剤になり得る選手の活躍で逆転し、現状の勝ちパターンが機能して価値ある勝利。(2023年5月28日ライオンズ対バファローズ)
  • 山川選手に対する球団の措置は現状概ね妥当。

ブログ統計情報

  • 2,296,364 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー

Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP