コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 増田投手の二軍での投球は思いのほか良かった。
2023年3月23日 / 最終更新日時 : 2023年3月23日 tthg 観戦記

増田投手の二軍での投球は思いのほか良かった。

この記事はプロモーションが含まれています。

こんばんは。二軍の試合で昨日の消化不良気味の試合のうさを晴らしたtthgです。

今日は二軍戦も雨で中止だったので、最近の二軍の試合から気になる投手の映像を確認してみた。

まずは、今日一軍合流が報じられた増田投手の3/22の投球。報道によれば肩痛とのことだが、思いのほか良かった。球速は140前半ながら空振りを奪えていたし、映像を見る限り球にノビがあるように見えた。正直年齢的にもだましだまし休養を入れつつ使う必要があるだろうが、まるで戦力にならないというわけではなさそうなのは朗報である。

nikkansports.com
【西武】増田達至が今年初1軍合流、通算200セーブ迫るも「数字のことは気にしてい...
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202303230001125.html
通算175セーブの西武増田達至投手が今年初めて1軍に合流した。右肩のケアでじっくり調整を進め、2軍戦を経ての昇格。「どんどん状態も上がってきています」と話した… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)



次に3/21日の今井投手。こちらは非常に良かった。兎に角ゾーンの中に投げるのであいてもフルしかない。しかし、150半ばまで出るストレートにタイミングを合わせつつブレーキの効いたスライダーを捉えるのは二軍の選手には容易ではなく危なげない投球だった。一軍の松本投手や隅田投手が明らかなボール球で球数を無駄に消費する姿とは対照的だった。今井投手の場合ジキルとハイドなので全面的に信頼するわけにはいかないが、裏ローテの頭でイニングを稼ぐ投手になってくれる期待はある。

最後に同じく3/21の與座投手。こちらもリズム良くゾーンの中で勝負できていた。今井投手とは違い4イニング目はもたついていたが、昨年並みには仕上がっている様子はうかがえた。ローテ候補はそのほかに髙橋投手、今井投手、松本投手、エンス投手、平良投手、隅田投手といるが、松本投手、隅田投手、與座投手あたりで脱落争いをしていると推定される。これまでの実績的に松本投手はとりあえずローテには残りそうなので隅田投手と與座投手の一騎打ちが濃厚である。直近の状態では與座投手の方が良さそうである。ただ、與座投手は3月上旬は微妙な内容もあったのでその辺は微妙ではある。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

二軍の試合を少しチェックしてみました。#埼玉西武ライオンズ#seibulions
増田投手の二軍での投球は思いのほか良かった。 https://t.co/6clw9jdaQz

— tthg1994 (@tthg1994) March 23, 2023

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

中村選手が目立つのも善し悪し。隅田投手は未だ「エースからは」遠い。(2023年3月22日ライオンズ対イーグルス)
2023年3月23日
観戦記

次の記事

山川選手の1発を筆頭に点のとれる形が見えた事は大きな収穫(2023年3月25日ライオンズ対ベイスターズ)
2023年3月25日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

人気の投稿とページ

  • J.D.デービス選手の獲得から読み解けること
  • ファーストけん制における一塁手はもっとミットをベースに近づけて構えるべきでは?
  • パリーグが強い理由はDH制ではない。
  • いっその事パリーグがDHやめたらどうか。
  • セリーグはDH制を導入する前にやるべき事がある。

ブログ統計情報

  • 2,740,019 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP