コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 高橋光成投手の8回4失点の価値は高いのか低いのか。(2021年9月20日対バファローズ)
2021年9月20日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 tthg 観戦記

高橋光成投手の8回4失点の価値は高いのか低いのか。(2021年9月20日対バファローズ)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。今井投手と松本投手に期待しているtthgです。

とりあえず、勝った事は良かった。相手の本田投手は150オーバーを先発で常に投げられる力は将来性を感じるものはあったが、今日の所はラインズ打線が打ち勝った。一つの分かれ道は、3回呉選手のホームランの後打線がつながり中村選手のヒットで2点加点したところ。今年のチームはこういう所で加点できずいつの間にか同点や逆転されるケースが目立つ。そこをブレイクスルー出来たのは大きかった。ただし、本田投手が投げているうちは5回にも加点できたがその後は閑古鳥が鳴いていた。終盤ダメ押しできず。高橋投手は少しずつ失点して最後は6-4で平良投手の助けが必要だった。この辺は大いに不満の残るところである。



さて、今日の高橋投手の投球をどう評価すべきかという点は意見の分かれるところだろう。tthgは先月末から今井投手と松本投手の好投すれども勝ちにつながらない投球について厳しめに意見してきた。

例えば、9/16の松本投手は7回3失点だったかが、下記のように記載した。

打線は打てない。松本投手は「勝つ」投球ができない。金子選手の起用は批判されてしかるべき。必然の負け。(2021年9月16日対ファイターズ)


次は8/21に今井投手が8回2失点だった時。

主力がことごとくチャンスで打てず、今井投手は同じ相手に何度もやられて力尽きる。これではどうにもならん。(2021年8月21日対バファローズ)


最後は8/20の松本投手。この時は7回1失点

崖っぷちの状況で中継ぎ総崩れで負けではお先真っ暗。(2021年8月20日対バファローズ観戦記)

これらの投球は今日の高橋投手と比べて数字としては「良い投球」と判断される。少なくともセイバーメトリクス的にはそうなる。だが、この見方は必ずしも正しくないとtthgは考えている。野球はチームスポーツであり、勝敗は攻撃と守備双方の合計で決まる。いわゆるHQSと言われる投球をしようと味方が点を取れない時は投手が抑えないと勝てない。その意味で言うと相手より多く得点を許してマウンドを降りるのは数字上QSだろうと、その価値はそれほど高くない。むしろ、今日の高橋投手のように4失点しようがリードを残して後ろに繋げる方が、勝ちに近づくという側面もある。特に今日の高橋投手は1打同点の場面でT-岡田選手を打ち取り、自力でリードを保って9回に平良投手につないだ事は勝つという意味では大きかった。7回で降りていれば数字上はQSだったわけだが、それは他の中継ぎが打ち込まれるリスクを生じるという意味である。また、中継ぎの消耗を抑えたという側面もある。だから、4点目を取られてQSでなかったからからダメだったとは単純には言えない。

勿論、味方の援護は一定しないので、勝ち星だけで評価した時に不当な評価になる場合がある。それゆえに投球内容だけの絶対評価というのも大事である。QSなどは平均的に常に一定の結果を出せるかどうかを測る意味では大事な指標である。しかし、それと「勝つ投球」とはまた別である。リードされている時は打線の援護なく勝てないが、リードしている時は「自力」で勝てる。究極的に言うと「リードしている時に多少フラフラしてもリードを守る投球」の方が「リードされている時の好投」より、勝ちに近づける。リードされている時の方が開き直って肩の力を抜いて投げられるので案外好投できるという事もある。だから、必ずしも「失点が少ない」というだけで投球の良し悪しは判断できない。今日の高橋投手の投球は、上述の今井投手や松本投手の投球に比べて価値が劣ると言えない。試合に勝つという意味では、むしろ価値が高いとさえ、評価し得る。

また、バファローズの山本投手のように、防御率一点台なのに14勝とかなら、「援護してやれよ」というのも分かるのだが、今井投手や松本投手の安定度はそこまでではなく、たまにHQSだった時に勝てなかったとしても、強く「援護が足りない」と言う気にはならない。常にHQSとかなら勝手に勝ち星もついてくる。その安定度がないので今井投手も松本投手も7勝しかできておらず、高橋投手はに11勝なのである。

今井投手や松本投手が高橋投手並みに安定して勝つ投球ができていたら、単純計算で8つ勝ち負けが変わっている。今借金は10だが、これが貯金6になる。バファローズの貯金は7なので、十分互角である。ライオンズが8勝ちを上積みできていれば、上位も多少負けが発生するわけなので普通に優勝争いである。もちろん中継ぎや打線との兼ね合いもあるのでこんな単純な話ではないが、先発投手の出来というのは野球の大きなファクターであり、彼らが覚醒することが一番手っ取り早い補強である。そういう意味で、今井投手や松本投手の内容に対する評価は厳しめになるのである。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

観戦記更新しました。書いているうちに単なる観戦記というより今年のチーム全体的の問題に行きつきました。#埼玉西武ライオンズ#seibulions
高橋投手の8回4失点の価値は高いのか低いのか。(2021年9月20日対バファローズ) https://t.co/xiolHE5nQj

— tthg1994 (@tthg1994) September 20, 2021

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

たまにYouTubeで動画も上げています。宜しければ下記からご覧下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCedqHtm7vbRlGHExQODI8YA

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

渡邉勇太朗投手の危険球で緊急登板の水上投手の頑張りを首脳陣がぶち壊し、打線も追い上げらず負け投手に。あまりに酷い。(2021年9月19日対バファローズ)
2021年9月19日
未分類

次の記事

高橋投手と今井投手及び松本投手の本質的な差
2021年9月22日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • ライオンズ首脳陣の中で外崎選手は完全なレギュラーではない?
  • 優遇され過ぎていたライオンズ友の会
  • コア4の流出はある程度覚悟している。それぐらい今のライオンズは厳しい。それでも「西武ライオンズ」を見捨てる事などあり得ない。
  • 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)

ブログ統計情報

  • 2,734,599 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP