コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 今日の大量点は価値が高い。(2021年5月22日対ファイターズ観戦記)
2021年5月22日 / 最終更新日時 : 2021年5月22日 tthg 観戦記

今日の大量点は価値が高い。(2021年5月22日対ファイターズ観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。現地なのに遅刻したtthgです。

今日は現地だったが、娘の運動会があったため遅刻。(無計画にチケットを取ってしまった。)それで帰宅してから録画をチェックしていて更新が遅くなってしまった。今日もライオンズは大勝したが、昨日よりも内容は濃い大勝だった。4回までの投球内容ではバーヘイゲン投手のほうが良かった。(打線も初回の無死二塁で源田選手が高めの釣り球に引っかかった以外ノーチャンスだったがそれも致し方なしだった。)また5回も多少コントロールが悪くなったが、致命的な悪さではなく、ライオンズ打線ががしっかり粘って四球を選び最後はスパンジー選手のホームランという攻撃でバーヘイゲン投手を「攻略」した。こういう大量点の取り方は「相手の自滅」で取った点より価値がある。そして、打線の勢いが本物になりつつある証である。


打線がもう一つ良かったのは8回に谷川投手を捕まえてダメ押しした事。これは今日の試合に限って言えば「勝戦処理」で与座投手を投入できたという効果があった。また、長い目で見れば「一回爆発するけどその後は音無し」という試合展開を回避できたことが大きい。今日は5回、8回というイニングだったので目立たないが、例えば2-3回で4-5点取ってもその後追加点が取れないでズルズルという試合は終盤もつれることが多い。そういう試合は結果勝っても中継ぎの消耗などで次の試合を難しくしてしまう。そいう意味ではビッグイニングの後の追加点というのは地味に重要な要素である。それができたこと非常に良かった。

松本投手について言うと力勝負でねじ伏せる投球が板について来た。精神的な部分で吹っ切れたことにより力の強い球を投げ込むスタイルで三振が取れるようになった。結果粘られた挙句の四球によって無駄に消耗することがなくなった。そしてその消耗がなくなったことで7回で100球を超えて強い球が投げられている。松本投手の本格化もかなり期待できるようになったと言えるだろう。

松本投手の頑張りと打線の援護で平良投手ギャレット投手を今日も温存できた。(森脇投手も温存してほしかったが。)明日は宮川投手、十亀投手、ギャレット投手、平良投手と使える駒がある。今日あまり投げていない武隈投手もいる。ファイターズの状態を考えると明日の勝利は欲しい。ここまでtthgはさんざん「我慢しろ」と言い続けてきたが、明日だけは事情が違う。明日負けるのは取りこぼしである。交流戦に良い形で入っていくために明日は勝ちたい。明日は序盤の山場である。

最後に今日はライト側の愛斗選手の守備が良く見える位置で見ていたのだが、4回の併殺も含めてすごく動きが良かった。うまく言えないが「これはやられた」と感じるような当たりでも愛斗選手はことごとく取っていた。松本投手が押し込んでいたので打球の伸びが欠けていたというのもあるのかもしれないが、ネットで騒がれている愛斗選手のUZRの高さは伊達ではないと感じた次第である。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

遅くなりましたが観戦記更新しました。#埼玉西武ライオンズ#seibulions
今日の大量点は価値が高い。(2021年5月22日対ファイターズ観戦記) https://t.co/QIhKil2V2p

— tthg1994 (@tthg1994) May 22, 2021

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

たまにYouTubeで動画も上げています。宜しければ下記からご覧下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCedqHtm7vbRlGHExQODI8YA

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

今日のファイターズ相手に大勝自体はある意味当然の結果だが、打線に良化の兆しがある事は確かである。(2021年5月21日対ファイターズ観戦記)
2021年5月21日
観戦記

次の記事

ベンチの野手優遇は不適切。(2021年5月23日対ファイターズ観戦記)
2021年5月23日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • 前進守備って本当に必要ですか?~セイバーメトリクス的戦術考察④~
  • ライオンズ首脳陣の中で外崎選手は完全なレギュラーではない?
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。

ブログ統計情報

  • 2,734,657 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP