コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 終盤でひっくり返したことには価値がある。しかし、それまでの試合運びは要反省。(2020年6月13日対マリーンズ観戦記)
2020年6月13日 / 最終更新日時 : 2020年6月13日 tthg 観戦記

終盤でひっくり返したことには価値がある。しかし、それまでの試合運びは要反省。(2020年6月13日対マリーンズ観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。今日はゆっくり観戦できたtthgです。

今日の最大のポイントは松本投手の危険球退場。投手として最もやってはいけない投球。それまでの内容がそこそこ良かっただけにもったいない。猛省が必要。一方相手の種市投手は5回を0で抑えてきた。如何に種市投手が良いとしても、0では困る。相手が良い時もそれなりに点を取らないとポストシーズンは勝ち抜けない。



1番スパンジー選手を試してきたが、現状の調子から言えば妥当な判断である。低めの変化球攻めになったらメヒア選手の二の舞になる可能性はあるが、現状としてはスパンジー選手のほうが良いだろう。

二点ビハインドから中村選手と山川選手が二人だけで追いついて最後はサヨナラホームランで締めたのは収穫。飛び道具としての長打はこのチームの最大の魅力だし、種市投手が調整のため降板したとはいえビハインドからひっくり返したのはチームとして大きい。

各回におけるtthgの感想を下記にまとめておりますのでこちらもご覧下さい。

1回表
松本投手無失点スタートだが、先頭福田選手への四球やレアード選手へ3ボールまで行ったのは良くない。レアード選手への結果球も甘かった。

1回裏
種市投手の立ち上がり、今日一番に座ったスパンジー選手が追い込まれてから高めの球をライト前へ。球が浮いてきたときの精度は高い。低めダメでも確実に高めを打てるならそれなりに計算は立つ。先頭出た後の源田選手と中村選手の連続凡打は頂けない。中村選手については速い球はついていけないか。その後山川選手が四球を選んでチャンスを作ったことは流れ的には良かった。外崎選手のレフトフライは捉えていたので不運なだけ。

2回表
松本投手が2三振を含む三凡。この回はコントロールも良く無駄な球も少なかった。この調子でいきたい。

2回裏
二死一二塁でスパンジー選手に回り絶好の高めのストレートが来たがライトフライ。これが右中間を抜けるようだと打線の厚みが全く変わってくる。少なくともここで長打の可能性があるスパンジー選手の一番は魅力がある。

3回表
松本投手二死からヒット四球ヒットで失点。角中選手の四球が余計。追い込んでから空振りが取れない悪癖がでた。なおレアード選手はまたも打ち損じ。寿司握られてもおかしくない球だった。全体的に良いのにこういうところが致命傷になりかねない。

3回裏
先頭源田選手がヒットで出たのに中村選手の併殺で結果的三凡。対して厳しい球ではないのにこれでは厳しい。

4回表
無死一塁から松本投手が中村選手の頭部付近に当てて危険球退場。間違っても頭部付近だけはいかん。ただしスローを見るとヘルメットが飛んだところにあたっており厳密に頭に当たったのかは微妙。無視一二塁で緊急登板した森脇投手は、金子選手のファインプレー、逆球のフォークがインスラのようになって三振、藤岡選手の打ち損じで無失点。緊急登板なので仕方ないが評価できる内容ではない。

4回裏
種市投手が三連続三振。しり上がりに良くなってはいるが、手も足もでないようでは情けない。特にレギュラー争いしてる木村選手や川越選手はこういう投手を何とかしていかないとレギュラーにはなれない。

5回表
森脇投手の二イニング目。角中選手の四球と荻野選手の併殺の内容の差が大きい。現状はビハインドのロングでのらりくらりやってうまく行ったら試合を壊さずに済むという使い方がベストか。

5回裏
調子を上げてきた種市投手にスパンジー選手の1安打のみやや外寄りの一番腕が伸びるところだが、他の選手がストレートに窮屈そうに打ってる中捉えているのでスパンジー選手の評価されてより。

6回表
浜屋投手が登板。マーティン選手に抜けたスライダーをライト上段に運ばれる。中継ぎとしては一番やってはいけない投球の一つ。その後修正してきたの良いが、要反省。ルーキーなので今後の糧にしてほしい。

6回裏
ハーマン投手が登板。中村選手が速い球をしっかり捉えてツーベース。続く山川選手がライトにホームランで同点。こういう展開で主力二人が試合の流れを変える仕事をできるのは大きい。ただし、本番では種市投手続投の場面なので種市投手を崩せなかったというマイナスはあるが。

7回表
武隈投手が登板。三凡だし、制球も前回よりは良かった。ただし、メットライフのストレートが140を超えない点はマイナス。チェンジアップも高い。ベンチに置くべきか迷うレベル。

7回裏
ジャクソン投手が登板。源田選手のヒットは良かったが後が続かず。連続凡打だったが、金子選手のショートゴロは打球が良く、スパンジー選手は絶好の外高めの変化球を打ち損じ。この回の内容だけでは金子選手のほうが良かった。

8回表
連投の平井投手が登板。思いの外安定していたが、レアード選手のセンターフライはど真ん中。今日はレアード選手様様。安心はできない。

8回裏
益田投手が登板。三凡。外崎選手は完全に捉えて打球がサード正面。今日はヒット二本損している。状態は悪くない。

9回表
増田投手が登板。今季の中では制球がまとまっていた。ストレートが150超えないのは不満。ルーキーの福田晃選手に長打された球は真ん中だった。江村選手や清田選手に低めのフォークで空振りが取れないところを見るとフォーム的なにか問題があって見極めやすいのかもしれない。ただし、最後の清田選手から空振り三振を奪ったストレートはよかった。

9回裏
東妻投手が登板。木村選手が一球でバックスクリーンに放り込んで試合終了。木村選手の場合この長打力が最大の魅力。8番で20本近く打ってくれるなら使いたくなる。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村




本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

観戦記更新しました。よろしくお願いします。#埼玉西武ライオンズ#seibulions
終盤でひっくり返したことには価値がある。しかし、それまでの試合運びは要反省。(2020年6月13日対マリーンズ観戦記) https://t.co/dB6tMNU7yl

— tthg1994 (@tthg1994) June 13, 2020

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

お互いの開幕投手がこれでは情けない。(2020年6月12日対マリーンズ観戦記)
2020年6月12日
観戦記

次の記事

采配に疑問多し。(2020年6月14日対マリーンズ観戦記)
2020年6月14日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • くふうハヤテとオイシックスの取り組みはもっと評価されるべき
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。
  • 記録のためだけに出た連続試合出場に意味はない。
  • 【プロ野球オンラインカジノ問題】「公訴時効」で線引きするNPBの姿勢から透けて見える闇を文春に暴いて欲しい

ブログ統計情報

  • 2,734,523 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP