コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
イーグルス
  1. HOME
  2. パリーグ他球団
  3. イーグルス
  4. ライオンズファン目線で2019CS第一ステージ1〜2戦を語る。
2019年10月6日 / 最終更新日時 : 2019年10月6日 tthg イーグルス

ライオンズファン目線で2019CS第一ステージ1〜2戦を語る。

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。ファイナルステージへ妄想を膨らませるtthgです。

今日はCS第一ステージ2試合を観てtthgがファイナルステージに関連し得ると感じた事を述べたい。まず全体的な感想として、両チームに相手を圧倒するような力を感じない。両チームとも打線にストロングポイントを持ってはいるものの、先発が相手を抑えられない。ホームランテラスに助けられて点が入っているのも事実だが短期決戦の1.2戦のスターターがこれだけ失点している事がチーム状況を良く現している。かつての田中将大投手、斎藤和巳投手、ダルビッシュ投手、岩隈投手といった大エースがいればこんなには点が入らない。則本投手や千賀投手は器としてはそのレベルに近いが、則本投手は怪我、千賀投手は安定感に欠けるところがある。だからこそ、今シーズンはシーズン自体が混戦だったということだ。



その結果、2戦共に両軍中継ぎがフル回転している。特にイーグルスは中継ぎの疲労度は決して低くない。明日も接戦で有ればどっちが勝っても中継ぎの疲労はかなりの状態で所沢に来ることになる。ホークスの場合はバンデンハーク投手がシーズンで結果が出ていない上、今日これではファイナルステージの登板を躊躇する状況なのでローテ的にも難しい。今年はライオンズ側にも問題大有りだが、敵もそれと同等に問題があり、勝機はありそうである。

さて、ここからはいくつか具体的に気になった点を指摘しておきたい。まずは、浅村選手と柳田選手の活躍。実績的には当然の結果だが、短期決戦でしっかり結果を残してきたのは流石である。当然のことながら、彼らを抑えられないようでは去年の二の舞が必然であり、初戦の彼等の打席をどう抑えて行くかは大きなポイントである。

ただし、彼等の対策をするのは当然である。短期決戦で分岐点になりがちなのはレギュラーギリギリで対策が疎かになりがちな伏兵がラッキーボーイ的な活躍をする事である。イーグルスで言えば初戦大活躍だったオコエ選手。ホークスではスタメンから外れたが今日ホームランを放った福田選手と代打でヒットを打った長谷川選手。福田選手はFAのための見本市的位置づけもあるので厄介だ。また短期決戦ではここぞの場面の代打の存在はより価値が高く、打撃技術が確かな長谷川選手は好調なら嫌である。

投手ではイーグルス高梨投手とホークス石川投手。高梨投手は9月登板がなかったがここに来て戻ってきてキレのあるストレートを投げ込んできた。イーグルスは中継ぎが良いが左が松井投手以外いないので中盤に目先を変えられると厄介である。石川投手は今年ほとんど一軍にいなかったが戻ってきた。回マタギをこなす中継ぎは去年の石川投手自身の活躍がし示すように重要である。今日の試合も彼の投球で流れを引き寄せた事は間違いない。故障明けだけに間隔を詰めて投げた時にどこまでやれるのか分からないが、去年並みにやられたら嫌である。

正直明日どうなるか予想は難しいが、先発4番手以下に苦手の投手が多いイーグルスの方が若干嫌というのが、tthgの率直な感想だ。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
イーグルス、ホークス、観戦記
コラム

前の記事

更に引退試合について語る。
2019年10月1日
コラム

次の記事

リベンジの舞台は整った。未来のためにも雪辱を果たせ。ライオンズ
2019年10月8日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)
  • ライオンズ首脳陣の中で外崎選手は完全なレギュラーではない?
  • エラーと勝敗の関係はもっと追及されるべきである。
  • 昔、一部の日本国民に忌み嫌われていた巨人戦の地上波中継の思い出。

ブログ統計情報

  • 2,734,381 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP