コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 拙攻の悪い流れを守りで跳ね返してポストシーズンへ大きな一歩。(2019年9月19日対ファイターズ観戦記)
2019年9月20日 / 最終更新日時 : 2023年11月4日 tthg 観戦記

拙攻の悪い流れを守りで跳ね返してポストシーズンへ大きな一歩。(2019年9月19日対ファイターズ観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

おはようございます。意外と冷静なtthgです。

昨日は画面に向かってシャウトとかはしなかった。いや、できなかった。なぜなら心配過ぎて声を出すことができなかったからだ。それぐらい緊迫した試合だった。はっきり言って打線には 喝である。初回先頭から三連打で点を取ったまでは良かったが、尚、無死一、二塁なのに四番が絶対に避けなくてはいけない併殺。その後は幾度となくチャンスがあったが、6回まで取れず。その加点も6回の1点のみだった。ベンチは昨日好調の源田選手に無死二塁からバントさせたり、黒田コーチが調子に乗りすぎて本塁憤死もミスもあった。攻撃だけ見れば負けておかしくない内容である。



しかし、十亀投手がそれを全てひっくり返した。味方のマズイ攻めにも耐えて0行進。たまに甘い球が来て打ち損じに助けられたが、それも一部はカーブによる緩急や内角の厳しいコースをついたことによる幻惑効果によるものだ。全体的にしっかりコントロールされていて、外れるにしても無駄球ではなく次につながる球だった。いくら打線が拙攻だったとはいえ、それも野球であり、そういう時こそ投手がそれ以下に抑えて勝つことが必要である。それが本当の強いチームだ。昨日も書いたが、それができないチームはポストシーズンは厳しい。そういう意味では昨日に続いて意味のある試合だった。

8-9回には懸案の平井投手と増田投手が登板してキッチリ仕事をした。彼等が不安だったのでtthgは最後まで声を出すことがすらできないほど緊張していた。2点ではとても安心できない。それが素直な気持ちだった。しかし、彼等は結果を出してくれた。これは大きい。昨日も書いたが彼等なしでポストシーズンを勝つ道は見えないからだ。ただし、彼等は連投させると厳しい状況であることは数日休みが必要だったことで明らかだり残り試合を5分でも優勝の可能性が残る状況である事を鑑みれば彼等を大事に使う発想は不可欠だ。

その意味では平井投手の登板は不要な登板だった。清水選手の打席で左右病にこだわって小川投手を変えたが、小川投手の右は問題ないし、左右で考えても1人空いて西川選手なのに変える意味が分からない。平井投手達の状態がセンシティブなのは明らかであり、ポストシーズンまで見据えた時に無駄な登板は避けたかった

それでも、投手力で勝ったこの二試合の意味は計り知れない。今日から鬼門のイーグルス戦。先週メラドに行った時、sinndarさんとイーグルス戦までに2ゲームぐらいホークスに差を付けたいと話していたが、その通りになった。このアドバンテージによる心の余裕を活かして優勝したい。そのためにはファイターズさんのアシストも欲しい。例え優勝決めてもイーグルス相手にはシーズン勝ち越しの至上命題もある。だからイーグルス戦は全勝を狙う。それならファイターズにもマリーンズ次第でCSもある。たから是非ホークス倒してくれません?、、、、、。流石に都合良過ぎるか。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

なお、各回ごとのtthgのコメントを速報版にて記事にしております。本記事にまとめきれなかった部分もありますのでよろしければ下記の速報版もご覧ください。

2019年9月19日対バファローズ観戦記速報版


ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

2019年9月19日対バファローズ観戦記速報版
2019年9月19日
観戦記

次の記事

ここまでくると流石に優勝が現実的に見えてくる。(2019年9月20日対イーグルス観戦記)
2019年9月20日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

人気の投稿とページ

  • 藤川×タイガース歴史の力!「勝利の記憶」を呼び覚ます心理的武器
  • ライオンズが佐藤龍世選手を「どんなに成績が期待できても使わない」つもりならトコトンそれを貫くべき
  • 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)

ブログ統計情報

  • 2,737,752 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP