コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 点差こそ大差だが内容は僅差。土俵際踏みとどまったというのが正直なところ。(2018年10月18日対ホークス観戦記)
2018年10月19日 / 最終更新日時 : 2018年10月19日 tthg 観戦記

点差こそ大差だが内容は僅差。土俵際踏みとどまったというのが正直なところ。(2018年10月18日対ホークス観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。職場の自販機でつい綾「鷹」を飲んでしまったtthgです。

なんとか勝った。これが正直な感想だ。点差は大差だったが、内容は紙一重である。序盤は打てども打てども追いつかれる展開。それでも野手は気持ちを切らさず3回まで連続得点。4回以降は多和田投手が復調して持ちこたえるが、7回の増田投手は二死後ピンチを招きデスパイネ選手にあわや長打という当たりのレフトフライ。この打球が外野を抜けていれば正直勝負はどう転んだか分からない。この回例え同点や逆転がなかったとしても、8回は石川投手などの登板がありえたので7回裏の4点もなかった可能性もある。マーティン投手とヒース投手も僅差で同じ投球ができたか言われれば確信はない。序盤の貯金を何とか守ったというのが実情だ。

ただし、この結果は全くの偶然というわけでもない。序盤の大量点は明らかに制球を乱したミランダ投手に原因がある。そしてこの乱調は日本に来てしばらく中4の登板がない中で特攻ローテを強いられたことも無関係ではあるまい。その意味でいうと一気に勢いに乗って勝ちに来た工藤監督の采配は失敗だった。また、多和田投手は2-3回に失点したが、逆転されなかった。特に山川選手のエラーで同点の後抑えた。CSの先発で6回5失点は次期エース候補にとって決して良い結果ではないが、試合が落ち着くまでの間にリードを保ったことは最低限の仕事として評価したい。

さて、これでCSの勝敗は2-1でライオンズリードとなった。今日の内容は一方的に勝ったわけでもなく、シーズン終盤のホークスの粘りを考えると一気に日本シリーズまで行けるとは思えない。まだまだ超えるべき山は残っている。どちらかと言うと、ここで負けると一気に敗退まであるところを土俵際踏みとどまったというほうがしっくりくる。

本当の意味で日本シリーズに近づくためには、明日がポイントだろう。こちらは榎田投手である程度試合は作ってくれる確率が高い。一方ホークスはメットライフが苦手な千賀投手。悪くても5分の戦いはできそうな試合である。ここを落とすと郭投手と今井投手でどちらか1勝が最低必要で最後は血マメの影響が心配される菊池投手。明日負けるとスコアは2-2だが難しい戦いになる。逆に3-1ならばホークスが先発が足りない5戦も勝たないといけなくなるのでかなり、勝ち抜けの可能性は高くなる。明日こそ最大の分岐点。榎田投手にはいつもの通りで良いので6回終了時に勝てる可能性を残す投球を期待したい。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村
 

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記2018年10月18対ホークス
2018年10月19日
観戦記

次の記事

暫定版観戦記2018年10月19対ホークス
2018年10月20日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)
  • ライオンズ首脳陣の中で外崎選手は完全なレギュラーではない?
  • 昔、一部の日本国民に忌み嫌われていた巨人戦の地上波中継の思い出。
  • セリーグはDH制を導入する前にやるべき事がある。

ブログ統計情報

  • 2,734,456 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP