コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 暫定版観戦記2018年10月18対ホークス
2018年10月19日 / 最終更新日時 : 2018年10月19日 tthg 観戦記

暫定版観戦記2018年10月18対ホークス

*本記事は試合観戦中に感じたことのメモをtthgの備忘録的にアップしたものです。別途詳細版を後ほど更新します。

・1回表多和田投手三凡。最高の立ち上がり。

・1回裏制球の定まらないミランダ投手から栗山選手がスリーラン。こちらも最高の立ち上がり。ただし、栗山選手の前の山川選手の死球は微妙。ほとんどよけてない。

・2回表2つのタイムリーと山川選手のエラーで同点。取ってもすぐ取り返されてはダメ。高田選手にはうまく打たれたが、甲斐選手に打たれた球はほぼ真ん中のスライダー。それでは打たれる。

・2回裏源田選手のタイムリーと浅村選手のホームランで4点加点。大きい。ポイントは1死1塁からの三遊間のゴロでの外崎選手の2塁への進塁。完全にファーストはセーフだったので2塁送球は正解だが外崎選手の足が上回った。これがなければ秋山選手のレフトフライで終わっていたので大きい。この時リクエストがあったが、一番近いカメラが審判の陰で捕球時点の映像が見えなかった。このプレーは引きの映像でもセーフと比較的判断しやすいタイミングだったが際どかったら問題になりそうなリクエストだった。

・3回表四球でランナー貯めて一本で2点返される最悪の投球。リードを守ったのがせめてもの救いだが、取ってもらった後ぐらいしっかり押さえないと投打の信頼関係が壊れる。多和田投手はそんなことを言わなくてはいけない状態では困るのだが。

・3回裏源田選手のタイムリーで突き放す。1点だが取られた後だけに大きい。源田選手のクラッチヒッターぶりが戻ってきたのは大きい。何気にシーズン前半の大量点は源田選手がつないでというシーンは多かった。なおホークスはこの回大竹投手ー高橋礼投手とつぎ込んできた。5戦の先発は中3のバンデンハーク投手とかなのか?

・4回表多和田投手が三凡。こういう展開で一度点が止まると意外ににそれ以降試合が落ち着くことが多い。是非この状態でしばらく試合を落ち着かせてこの点差を保って終盤を迎えたい。

・4回裏高橋礼投手が三凡。各打者がタイミングを取るのに苦労している。こちらも点が暫く点がとれそうにない。投手陣が少し踏ん張らないと厳しい。

・5回表多和田投手がリズム良く三凡2-3回と何が違うのか。多和田投手の好不調の差は理解が難しい。

・5回裏高橋礼投手が三凡。タイミングほんとに合ってない。今日先発されたほうが嫌だったかも。

・6回表多和田投手が松田選手のヒット1本に抑える。球数が100付近まで来たので継投をどうするか。中途半端に投げさせて回の途中でスイッチよりは頭から代えたいけど。

・6回裏制球を乱した高橋投手から栗山選手がタイムリー。しかし、続くチャンスで中村選手が併殺。1塁は微妙なタイミング。1回失敗してなければリクエストもありだった。

・7回表増田投手が登板。デスパイネ選手のレフトライナーがちょっとでも左右ににずれていたら2点入ったところだった。球速は出ているが制球イマイチ。これでは今後が不安。

・7回裏秋山選手の初ヒット兼タイムリーを含め4点。高田選手の不味い守備もあり流石に今日は勝っただろう。

・8回表マーティン投手が完璧な内容。こちらは少し明日以降にとって置きたいぐらい。そう贅沢も言ってられんが。

・8回裏寺原投手が続投。さすがに諦めムード。外崎選手は最後まで1本でなかった。痛くはないのだろうが明日以降状態を上げて欲しい。

・9回表ヒース投手が閉めて試合終了。最初は球がばらついていたが、次第に制球できるようになっていた。休養十分なのでだいぶ回復してきたよう。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

やはりホークス相手に菊池投手はエースではなかった。CSファイナルは一気に厳しい戦いに。(2018年10月17日対ホークス観戦記)
2018年10月18日
観戦記

次の記事

点差こそ大差だが内容は僅差。土俵際踏みとどまったというのが正直なところ。(2018年10月18日対ホークス観戦記)
2018年10月19日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月    

人気の投稿とページ

  • 松坂臨時コーチに4日間で何を求めるべきか。
  • 栗山選手1番ないし3番は全くの絵空事でない
  • 現役ドラフト候補だったけど指名されなかった選手の扱い方。
  • 野球界が応援歌歌唱を取り戻せる日はいつなのか
  • 現時点で監督が「外崎選手をレギュラー」と明言してしまう状況は厳しい。

ブログ統計情報

  • 2,125,926 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー

Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP