コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 最大の勝因は福良監督の継投ミス(2018年7月24日対バファローズ観戦記)
2018年7月25日 / 最終更新日時 : 2018年7月25日 tthg 観戦記

最大の勝因は福良監督の継投ミス(2018年7月24日対バファローズ観戦記)

おはようございます。かつてのエースを過信する福良監督が大好きなtthgです。

昨日の試合の最大のターニングポイントは7回福良監督が金子投手を続投させたことだ。tthgは暫定版で下記のように書いた。

・1回裏金子投手も三凡。なかなか調子が 良さそう。ただ金子投手はスタミナが怪しいのでじっくりやって欲しい
・6回裏球数的に捉えごろなのに三凡。しかも早打ち。ただし、これで次の回も投げさせてくれるなら逆にありがたいともいう。7回をいかにうちがしのぐかが勝負。

そして7回ものの見事に森選手のツーランで大方試合は決まった。なぜ、tthgが6回に上記のように書いたかと言うと、過去の金子投手の登板試合の成績である。まず直近の6/28日のゲームでも100越えの金子投手を7回も続投させて同点に追いつかれている。5/3のゲームでも100近くなった6回につかまり追加点を与えてノックアウトされている。そして昨日も序盤は140中頃のストレートがあったが、中盤以降は140前半に落ちている。また変化球ばかりで球の力に自信がないことが明白だった。メジャーを断念した年に肘の手術(確かねずみの除去)を受けて以降球速が落ち、とくに球数を嵩むと球に力のなくなる金子投手は100近くなると打ち頃になる事は明らかである。
https://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2018050306/stats

試合の流れというものを考えさせられた試合(2018年6月27日対バファローズ観戦記)

最近調子が良かったので欲が出たのだろうが、山賊打線相手にそれは通じない。また、ライオンズ中継ぎ陣の惨状を考えれば1-3のビハインドは同点ないし自軍がリードぐらいの気持ちで継投すべき展開。福良監督が過去の金子投手のライオンズへの投球内容と最近ライオンズ中継ぎの崩壊を頭にいれていたら7回頭で交代すべきだった。勝ちパを投入するかは悩ましいが、比嘉投手ぐらい使っても良かっただろう。(ライオンズが首位ということを考えれば勝ちパを出すことも全然ありだった。)どうも福良監督はかつてのエース金子投手を過信して使う傾向にあるが、金子投手がエースだったのは過去の話。今は6回投げて試合を作れば御の字というローテを回すだけの投手。そのあたりの認識を変えてこないようではCS争いは厳しいだろう。(ライオンズ的にはありがたい)

敵の事ばかりになってしまったが、7回にしっかり金子投手を捉えた森選手や、崖っぷちのメヒア選手の先制弾、中村選手のダメ押し弾と打撃陣はしっかり仕事をした。多和田投手も完投して中継ぎを休ませてくれた。ライオンズの選手はよく頑張った。昨日はファイターズも負けたし、昨日は最高の一日になった。

さて、今日は十亀投手とディクソン投手。ディクソン投手は最近打てない投手ではないし、中継ぎも昨日登板もなかったので今日は全力で勝ちに行きたい。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村
 

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記2018年7月24日対バファローズ
2018年7月24日
観戦記

次の記事

暫定版観戦記2018年7月25日対バファローズ
2018年7月25日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2023年2月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
« 1月    

人気の投稿とページ

  • 今声出し解禁できるなら、2年前にもそれは実現できた事だったのではないか。
  • キャンプインを遅らせたから選手のコンディションが整うという理屈がよく分からない。
  • 栗山選手1番ないし3番は全くの絵空事でない
  • ベースの得点力に大きく差があるのにそれを走力で埋めることは難しい。
  • WBC組の不在というチャンスを活かして台頭する選手が欲しい。

ブログ統計情報

  • 2,130,727 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー

Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP