コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
球界への提言
  1. HOME
  2. 球界への提言
  3. 試合の中止判断が遅い。~球界のモリカケ問題~(2018年6月23日対マリーンズ観戦記)
2018年6月23日 / 最終更新日時 : 2018年6月23日 tthg 球界への提言

試合の中止判断が遅い。~球界のモリカケ問題~(2018年6月23日対マリーンズ観戦記)

今晩は。審判のありえない判断に怒り心頭のtthgです。

5回表終了時に負けていた。それは紛れもない事実だ。ルール上マリーンズの勝ちは認められる。今井投手が井上選手ストレート一本槍でグランドスラムをライトスタンドにぶち込まれたことが悪い。そう言ってしまえばそれまでだ。ちなみに、3回の今井投手はぬかるんだマウンドに対応できずストレートに頼るほかなかった。四球祭りで炎上するよりは、ストライクゾーンに投げて打たれる方がましだった。少し大げさに言うと一球投げるたびにマウンドで滑って致命的な怪我をするリスクを負っていた。怪我するぐらいなら今日落としても良いからストレートの球威で勝負して早く切り上げるは無難な選択だった。また、それで後続を抑えたのだから今井投手の才能は間違いない。

しかし、少なくとも3回に再三ボルジンガー投手が土を入れることを要求するような状態だった。その後雨脚は弱まることはなく、なにを根拠に中止を判断したのか分からなかった。それなのになぜ、ライオンズが負けのタイミングで中止なのか。暫定版で5回表終了時に早く中止すべきと書いたが、この時点では5回裏終了で試合成立と勘違いしていたのでそう書いたが、その時点で終わりで負けとなるなら話は違ってくる。

5回表はボルジンガー投手が一塁ベースカバーで「ここはスケートリンクか?」と突っ込みたくなるようなスリップを披露していた。一歩間違えば一塁の井上選手と打者走者の浅村選手3人まとめて大怪我なんてことがあってもおかしくなかった。どんなにひいき目に見ても選手を守るという観点から5回表の続行判断はあり得ない。そんな状況で無理やりプレーさせられた挙句に負けは到底受け入れることはできない。なぜ続行の判断をしたのか、審判にはきっちり説明してもらう必要がある。

tthgは下記のとおり、今季グラウンドコンディション不良による中止の判断が遅いと主張してきた。

雨を負けの言い訳にはできないが、最後まで続行すべき試合ではない(5/8対ホークス観戦記)

強行開催した事の是非を議論すべき試合(4/11対マリーンズ)


昨年の泥んこCSの時から感じているのだが、最近のプロ野球の中止判断は「興行」とう面に強く影響されているように思う。今日は土曜開催で代替え試合では損失を回収できない可能性が高く球団としては興行を成立させたい要因があった。先日パリーグの経営改革が、セリーグに対して優位に立てるようになった理由という記事を書いたが、中止判断においては「経営」という概念が強くなったことがマイナスに働いているように思う。具体には審判が球団経営に忖度している。あるいは球団から「強い要望」があるのではないかと疑っている。まるで国会のモリカケ問題だ。中止の判断は興行ではなく選手の身体を第一に考えて欲しい。主力選手が怪我したら一試合の興行損失よりはるかに大きい損失が生じる。ファンの側も一試合中止になっても選手が元気でいられることが大事と考え中止を許容することが大事である。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へs
にほんブログ村

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
球界への提言、観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記2018年6月23日対マリンーズ
2018年6月23日
球界への提言

次の記事

オリックス対ソフトバンク戦のリクエスト誤審問題は起こるべくして起こった不幸。審判団は悪くない。
2018年6月24日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月    

人気の投稿とページ

  • 松坂臨時コーチに4日間で何を求めるべきか。
  • 栗山選手1番ないし3番は全くの絵空事でない
  • 現役ドラフト候補だったけど指名されなかった選手の扱い方。
  • 野球界が応援歌歌唱を取り戻せる日はいつなのか
  • 現時点で監督が「外崎選手をレギュラー」と明言してしまう状況は厳しい。

ブログ統計情報

  • 2,125,921 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー

Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP