コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. とうとう大山を超えて優勝が見えてきた。しかし、それ以上に「エース」菊池投手が戻ってきた上に本拠地ならばCSでホークス戦でも使える目途が立ったことが大きい。(2018年9月28日対ホークス観戦記)
2018年9月28日 / 最終更新日時 : 2023年11月3日 tthg 観戦記

とうとう大山を超えて優勝が見えてきた。しかし、それ以上に「エース」菊池投手が戻ってきた上に本拠地ならばCSでホークス戦でも使える目途が立ったことが大きい。(2018年9月28日対ホークス観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。明日の本拠地胴上げが観たいtthgです。

まずは、冒頭菊池投手にお詫びしたい。シーズン中頃下記の記事で「エース」菊池投手は今シーズン中戻ってくることはないと書いた。しかし、今日の投球は完全にエースだった。見当違いの記事を書いてしまい申し訳ありません。

エースとクローザーが一夜にして消えた(2018年7月20日対イーグルス観戦記)


言い訳がましくなるが、シーズン中頃の菊池投手は厳しかった。球威もコントロールもなく前半に離脱した時と同じような内容であり、いつ肩の爆弾が爆発するとも分からない不安定な投球だった。tthg的には本格的な休養と治療以外の方法で回復するとは思えなかったが、今日は完全にエースだった。ストレートで押して凡打の山を築き変化球も良く制球されていた。カーブやチェンジアップなど球速の違う球を交えつつ145前後のスライダー(カットボール)と130後半から140ぐらいの緩めのスライダーを駆使して素晴らしい投球だった。3回こそ不運と中村選手の巧打にやられたが十分エースたる仕事をした。

この一勝は優勝に王手をかけるという意味だけでなくポストシーズンにむけても価値がある。いままでならば、仮にCS本拠地開催でも苦手ホークス相手に菊池投手をどう投げさせるかという問題が生じる。しかし、今日の投球であれば開幕の大役だってありだろう。少なくとも日本シリーズも含めて色々な選択肢がもてるようになった。中4などの無理使いは控えるとしても柱として勝ちを計算できる投手として菊池投手が戻ってきたことは極めて大きい。上記の記事を書いた時散々だった増田投手もセットアッパーの7回ぐらい任せられるところまで回復してきたし、ここに来てチームの戦力値も上がってきた。これはポストシーズンに向けて本当に明るい材料だ。

打線のほうも相変わらずホームランでしか点は取れないが、「四球」という武器は確保している。ホームランバッターに何球も投げるのは投手にとって大きな負担である。それを何球も続けた上での四球は普通の四球より疲労度は高い。ホームランの恐怖が相手投手の手元を狂わせボールが増えるので四球も増える。苦しくなったところで甘くなった球をガツンと一発仕留める。この循環がある限り打線は大丈夫だ。メヒア選手ですら代打で出てきて四球を選んでいる。今のメヒア選手なら4打席チャンスを上げたいという思いもある。外崎選手が2軍で復帰したようだが、簡単にレギュラーに戻るのか分からない。それぐらい打線の調子は良い。

明日は、優勝の重圧とホークスの最後の抵抗で決して楽な展開にはならないだろうが是非この勢いで一気に決めておきたい。CSへの調整期間を長めに取りつつ札幌遠征は疲労度合いの強いものは帯同させないぐらいの余裕が欲しい。なによりも本拠地の盛り上がりの中ビールかけを観たいという思いもある。明日もまた大注目の一戦である。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記2018年9月28日対ホークス
2018年9月28日
観戦記

次の記事

暫定版観戦記2018年9月29日対ホークス
2018年9月29日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • 【プロ野球オンラインカジノ問題】「公訴時効」で線引きするNPBの姿勢から透けて見える闇を文春に暴いて欲しい
  • 優遇され過ぎていたライオンズ友の会
  • 2段モーションのリスクを考える。
  • ピッチクロックはメリットの方が多い。
  • sinndarさんのブログ卒業によせて

ブログ統計情報

  • 2,733,755 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP