コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 若獅子達の「絶対に勝つんだという」強い決意が重圧に負けてミスを連発したホークスを蹴散らした。(2018年9月15日対ホークス観戦記)
2018年9月16日 / 最終更新日時 : 2023年11月3日 tthg 観戦記

若獅子達の「絶対に勝つんだという」強い決意が重圧に負けてミスを連発したホークスを蹴散らした。(2018年9月15日対ホークス観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。3連休の初日に素晴らしい試合を観戦できて心から喜んでいるtthgです。

きっかけは、ホークスのミスだった。千賀投手のワンバン投球が源田選手の振り逃げを呼び、山川選手には死球を献上して満塁。栗山選手のところで暴投して先制。栗山選手のタイムリーの時も柳田選手が突っ込みすぎて1点で終わる所を2点にしていた。下記のとおり、8月20日の記事で「ゲーム差があっても経験値に勝るホークスが追い上げてくるのは怖い」という指摘をした。

ファイターズ相手にはかなり勝負付けが済んだ感があるが、ここに来て好調の波に乗りつつあるホークスが若干怖い。


なぜ、ホークスが怖かったのかと言えば、経験値に勝るホークスには、ファイターズのように直対でエース上沢投手が崩れて負けという失態が期待できないと考えていたからだ。今日の千賀投手はWBCなどの国際舞台の一発勝負で結果を出しており、本来ここ一番で好調の千賀投手から大量点をとる展開を想像できない。しかし、現実はその千賀投手が自滅に近い大量失点で敗戦の大きな原因となった。ホークスと言えど優勝が手の届く範囲に来てのここ一番の重圧の影響は有り得るのだと痛感した次第である。

とはいえ、ライオンズが全くの敵失で勝ったわけではない。3点を取った直後にはグラシアル選手のホームランで1点返し、5回も今宮選手のタイムリーで1点差まで詰め寄ってきた。しかし、それでもその裏に怪我の痛みに耐えながら出場しているキャプテンのホームランと4番山川選手の1発で突き放した。その後も攻撃の手を緩めず、秋山選手の気合の盗塁が五十嵐投手の暴走を呼んだり、山川選手の40号の大台にのせるホームランなどで加点し、投手陣の不安を拭い去った。

守っては、この試合にノックアウトされた日本球界から去らねばならない可能性を帯びる登板だった郭投手が気迫の投球。球数だけは反省点だったが、短期決戦での柱になれるかもしれないという期待すら持てる内容だった。右打者の外角のスライダーと打者のタイミングを外すチェンジアップが素晴らしく制球も安定していた。6回のピンチは小川投手と平井投手が1点でしのぎ、7回には増田投手が奇跡の復活を予感させるような投球で更に希望を与えてくれた。8回のマーティン投手も完璧だった。最後の野田投手は少し残念だったが、ヒース投手を温存して今日の勝ちは投手陣も評価してよい。

全体を通して感じたのは、ライオンズに「絶対勝つんだ」という覚悟があったことだ。気持ちだけで勝てるほどプロ野球は甘くないが、熱くなりすぎない範囲で強い気持ちというのは勝負の上で大切な要素だ。上手く表現できないが、選手たちが強い気持ちの下に一つになって集中しているように思えた。昨年の終盤戦で結果をだし、CSで悔しい思いをし、覚悟を持って臨んだシーズンの中盤で苦しい時期を乗り越えるという経験の中で培った実力が本物に近づきつつある。そんなことを感じさせられた。

しかし、シーズンはこれで終わったわけではない。ここまでハマった最高の試合をして初戦をものにしたのだから負け越しは勿体ない。今日の勝ちの意味を次につなげるために明日勝ちたい。勝つために必要なことは今日と同じ気持ちで試合に臨むことだけだ。「明日も」絶対勝つぞライオンズ!

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。sy
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村
 

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記2018年9月15日対ホークス
2018年9月15日
観戦記

次の記事

暫定版観戦記2018年9月16日対ホークス
2018年9月16日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • 【プロ野球オンラインカジノ問題】「公訴時効」で線引きするNPBの姿勢から透けて見える闇を文春に暴いて欲しい
  • 優遇され過ぎていたライオンズ友の会
  • 2段モーションのリスクを考える。
  • ピッチクロックはメリットの方が多い。
  • sinndarさんのブログ卒業によせて

ブログ統計情報

  • 2,733,755 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP