コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
球界への提言
  1. HOME
  2. 球界への提言
  3. 雨を負けの言い訳にはできないが、最後まで続行すべき試合ではない(5/8対ホークス観戦記)
2018年5月9日 / 最終更新日時 : 2023年11月3日 tthg 球界への提言

雨を負けの言い訳にはできないが、最後まで続行すべき試合ではない(5/8対ホークス観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

おはようございます。選手の身体が第一と考えるtthgです。

初めに断っておきたいが、雨で負けたとか言うつもりは全くない。雨はホークスにとっても同じであり、下記の記事で問題視したZOZOマリンの強風のように一方に極端に有利なコンディションではなかった。

強行開催した事の是非を議論すべき試合(4/11対マリーンズ)


現にホークスの千賀投手は悪天候に苦しみながらも要所を抑えて仕事をしている。どんな条件であれ、それが対等な条件である限り本質的にそれを勝敗の言い訳にしてはいけない。(むしろ、中盤まではカスティーヨ投手が雨を苦にせず投げて千賀投手が苦しんでいたのだからライオンズに有利な展開だったぐらいだ。)

ただし、それは選手側の話。やっている選手は言い訳にしてはいけないが、ファン目線から言えば、十分同情できる。多少の雨であれば技術力でカバーすべきだが、昨日のようにグラウンドに水たまりができるほどの条件で普段通りの力を発揮しろというのは酷である。特に中継ぎ以降の投手はいきなりドロドロのマウンドに上がるの厳しい。

そして、なにより選手の身体のことを考えた時に結果まで求めるのはナンセンスである。ドロドロのマウンドで無理して投げれば怪我の恐れがある。打者は視界不良の中踏み込んでいけば失投をよけられず致命的な死球の可能性もある。守備で無理をすればどこが痛むか分からない。あそこまでグラウンドが悪くなったら結果よりも誰も怪我をしないで試合を終えることが大事。そんな状況だった。

少なくともご5回終了時には中断を検討すべき状況だった。そして7-8回は絶対に試合を続行すべきコンディションではなかった。9回は多少よくなったので、6-8回が行われた時間中断して9回開始時刻に再開という手がないわけではない。しかし、いつ降るともわからず、時間も時間だったので平日ナイターという興行条件を考えた時にそこまでしてやるべき試合ではなかった。

5回終了時には0-0で雨がどちらに味方したわけでもなく、試合も成立していた。痛み分けの引き分けならどちらの来場したファンも納得できる状況だった。6回以降は観戦に支障もあるし、選手の身体を守るためであれば仕方がない。良心的なファンでそう考えるはずだ。もう少し選手の身体を第一に中止の判断をすべきである。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
球界への提言、観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記5/8対ホークス
2018年5月8日
観戦記

次の記事

暫定版観戦記5/9対ホークス
2018年5月9日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • 【プロ野球オンラインカジノ問題】「公訴時効」で線引きするNPBの姿勢から透けて見える闇を文春に暴いて欲しい
  • 優遇され過ぎていたライオンズ友の会
  • 2段モーションのリスクを考える。
  • ピッチクロックはメリットの方が多い。
  • 長期契約は選手にとって損な面もある。

ブログ統計情報

  • 2,733,758 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP