2017年11月6日 / 最終更新日時 : 2024年1月22日 tthg ライオンズへの提言 エース格でない投手のFA移籍後~野上投手が知りたくない不都合な真実~ 日本シリーズも終わり、本格的なFA戦線が始った。そこで今回は過去のFA移籍の例から、野上投手が移籍した場合の今後を検証したい。なぜ、野上投手かと言えば、今FA移籍がささやかれている選手の中では一番引き留め易い状況だからだ […]
2017年11月5日 / 最終更新日時 : 2017年11月5日 tthg ライオンズへの提言 松坂投手獲得の是非 先の投稿で松坂投手のプロ生活を振り返ってみたが、今回は松坂投手をライオンズが獲得すべきかという点を検証したい。先に同じくライオンズレジェン松井稼頭央選手について、獲得を提言したが、松坂投手については否定的要素がたくさんあ […]
2017年11月4日 / 最終更新日時 : 2017年11月4日 tthg tthgのライオンズヒストリー 松坂投手のプロ生活を振り返る ホークス松坂投手の退団が発表された。今後の去就が気になるところだが、とりあえず、それは置いておいて、これまでの松坂投手を振り返ってみたい。 退団のニュースを聞いて感じたことは「最近のリハビリの状況が大ニュースになることが […]
2017年11月2日 / 最終更新日時 : 2017年11月1日 tthg ライオンズへの提言 国際化によって新たなファンの獲得を 今の球界では、どんなに頑張っても単年5億が限界だが、メジャーに行けば、最低でも億単位で20億とかも夢ではない。この年俸格差を少しでも埋めないと、中心選手のメジャー流出は止まらない。この点についていえば、金満球団と揶揄され […]
2017年11月1日 / 最終更新日時 : 2017年10月31日 tthg ライオンズへの提言 フロントも評価されるべき 日本の野球では、成績が悪いとすぐに「監督の責任」という話になるが、本当にそうなのだろうか。監督は与えられた戦力をもとに戦う立場であり、その戦力が全く使い物にならないケースで責任を取らされるのはおかしい。先日、マリーンズの […]
2017年10月31日 / 最終更新日時 : 2017年10月31日 tthg ライオンズへの提言 シュリッター投手戦力外の判断は早すぎる 昨日シュリッター投手の戦力外のニュースが流れた。正直残念である。先日も書いたように後半の不調を考えると、年俸交渉で無茶を要求してきた場合には退団もやむなしと思うが、決断が早すぎる。私が思うに、シュリッター投手への球団の評 […]
2017年10月30日 / 最終更新日時 : 2024年1月21日 tthg ライオンズへの提言 他球団の2軍を観察することが補強への道 まずはこちらをご覧頂きたい。これはトレードや自由契約によって他球団に移った選手で、移籍先で開花した選手のリストである。これを見ると他球団で埋もれている才能は少なくないことが分かる。この他にも、ジャイアンツの立岡選手、ファ […]
2017年10月28日 / 最終更新日時 : 2017年10月28日 tthg ライオンズへの提言 ベテランの処遇改善を~渡辺直人選手の楽天復帰~ 一部報道によると、渡辺直人選手が楽天に選手として復帰するらしい。これが本当なら非常に大きな問題である。球団はチームに貢献してくれたベテランに対して敬意を持っていないように思える。 確かに、今期の渡辺選手の成績は決して褒め […]
2017年10月28日 / 最終更新日時 : 2024年1月21日 tthg ライオンズへの提言 ユニの胸にスポンサー広告で億単位の増収を。 これは正直、ファンの間でも賛否両論ある意見だろうが、ユニの胸にスポンサーを募って広告を出してもらってはどうだろうか。野球の世界では珍しいが、サッカーの世界ではユニの胸部分にスポンサー広告があるのが一般的だ。たとえば、イー […]
2017年10月27日 / 最終更新日時 : 2017年10月27日 tthg tthgのライオンズヒストリー パリーグにおけるDHのリスク~97.98日本シリーズのライオンズを題材に~ 近年は、パリーグがセリーグに対して優勢であり、その原因の一つがDH制にあると言われている。DHがあるがゆえに、打線の厚みがまし、その打線に対峙する投手が鍛えられる。DHは試合におけるメンタルコントロールが難しいため、急造 […]