2020年3月7日 / 最終更新日時 : 2020年3月7日 tthg 観戦記 スポナビの一球速報で無理矢理観戦記書いてみた。 今晩は。中継が見れなくて禁断症状が出始めた。tthgです。 中継を見られていない日は情報不足で試合の感想を書いても正確性に欠けるため避けていたが、あまりに中継が見られないので今日はスポナビの一球速報を頼りにコメントしたい […]
2020年3月6日 / 最終更新日時 : 2020年3月6日 tthg コラム 高野連が、無観客でも甲子園を開催したがるのは、私立高校の全国TV中継という利権に配慮しているからでは? 今晩は。ネット中継が無くて今日もライオンズが観られず残念なtthgです。 今日は投手が結果を出したし、中村選手が守備につくなど実際の映像を見てみたいと思うのだがネット中継がなく試合観戦できずに残念である。中継で映像を観て […]
2020年3月5日 / 最終更新日時 : 2020年3月5日 tthg コラム 今年のライオンズは優勝も有ればは最下位もある。 今晩は。ライオンズの試合が見たくてウズウズしているtthgです。 開幕まで、約2週間という時期になったので、今年のライオンズの戦力に関して、tthgの見解を書きたいた思う。結論から言うと今年のライオンズは1-6位までどの […]
2020年3月5日 / 最終更新日時 : 2020年3月5日 tthg コラム 1番DH中村選手はライオンズの危うさの象徴。 おはようございます。年度末で仕事がバタバタしてるtthgです。 少し話題になり遅れている感があるが一昨日の試合で中村選手が1番DHに入るという出来事があった。この起用法の意図は怪我明けで調整不足の中村選手に打席数を与える […]
2020年3月3日 / 最終更新日時 : 2023年11月7日 tthg ライオンズへの提言 ライオンズにとってオープナーとショートスターターはどちらが有効か。 今日は。作戦開拓大好きtthgです。 昨日のオープナーに関する記事に関してsinndarさんより下記のご指摘を頂いた。この指摘が非常に示唆に富む内容だったのでここで紹介しつつ、それを踏まえて再度オープナーについて考察した […]
2020年3月2日 / 最終更新日時 : 2023年11月7日 tthg ライオンズへの提言 オープン戦はオープナーを試す絶好のチャンス? 今晩は。やっと体調が本格に回復傾向のtthgです。 昨日のオープン戦ベイスターズは先発坂本投手が3回投げた後、セットアッパーのパットン投手が登板して、1回を投げ、更に先発候補の石田投手が4回を投げるという継投をしていた。 […]
2020年3月1日 / 最終更新日時 : 2020年3月1日 tthg 未分類 ポイントは平井投手の抜け球と愛斗選手の打球方向。(2020年3月1日対ベイスターズ観戦記) 今晩は。体調不良で更新が滞ったtthgです。 強い怠さ発熱でコロナ?と思ったが熱も下がり怠さも回復傾向なので少し安心しております。そこで今日は寝床でオープン戦を観戦。試合は勝ったが、この時期は内容なので。各回の感想は下部 […]
2020年2月27日 / 最終更新日時 : 2020年2月27日 tthg コラム オープン戦無観客の判断は妥当。だか、今後の対応策は簡単ではない。 おはようございます。コロナ対策を考えるtthgです。 プロ野球のオープン戦無観客が決定した。個人的にはこの判断は妥当だと考える。tthg的にはコロナウイルスのリスクはもう少し冷静に判断した方が良いとも思うが、社会がこれだ […]
2020年2月26日 / 最終更新日時 : 2020年2月26日 tthg コラム 現役選手にノックを打つ練習が必要? おはようございます。練習も気になるtthgです。 先日、球辞苑のノックの回を観ていたら、コーチが良いノックが打つために時間をかけて練習をするという話が紹介されていた。この練習は非常に面白く、例えばトップビンをかかった実戦 […]
2020年2月25日 / 最終更新日時 : 2020年2月25日 tthg コラム 世間一般の常識を全てプロ野球界に適用する必要はない。 おはようございます。常識を疑うtthgです。 元スワローズの宮本慎也氏の著作「洞察力」を読んでいたら、下記のように書かれていた。 日の丸を背負った選手がプレー中にガムを噛んだり、唾を吐いたりしては寂しい。 宮本慎也「洞察 […]