コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 日本シリーズの最終局面で光ったタイガースのベンチワーク(SMBC日本シリーズ2023第7戦)
2023年11月6日 / 最終更新日時 : 2023年11月6日 tthg 観戦記

日本シリーズの最終局面で光ったタイガースのベンチワーク(SMBC日本シリーズ2023第7戦)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。タイガースがうらやましいtthgです。

序盤の両先発の出来は互角か宮城投手の方が良かったぐらいだった。ただ4回に落とし穴が待っていた。森下選手ヒットの後大山選手ヒットとノイジー選手スリーランで3-0。大山選手ノイジー選手ともにツーストライクからの安打とホームランで勿体ない連打である。この時点でバファローズはかなり厳しかったが、続く5回の3点でほぼ終了だった。

tthg的にはこの回の継投は疑問だった。この回の宮城投手はストレートの球速が落ち制球も微妙でタイガースで一番打撃が落ちる坂本選手にヒットを打たれていた。そしてこのシリーズ絶好調の近本選手。遅くてもここで交代の場面だった。ベンチ入りの左投手がいないということもあり引っ張ったのだろうが日本シリーズ第7戦でもう一点もやりたいくない場面でこの交代の遅れは致命傷だった。


タイガース側は青柳投手が先発で5回二死まで0で抑えた。去年までの実績でいえば2-3戦で投げるべき投手だが今年は結果を残せていなかったので微妙なのかと思いきや好投。四隅を完璧につくというわけではないが、適度に荒れている上サイドハンド特有のシュート成分の多い140後半のストレートがいやらしかった。内容では宮城投手に劣る面もあったが、「先に点を取られない」という先発の役割は全うした。この青柳投手がいたからこそ昨日村上投手で勝負できた。ベンチがそれを見極めていたところとタイガースの層の厚さが光ったゲームだった。

また、タイガースベンチはは5回二死で6点差あったのに好投青柳投手に代えて島本投手。ここで早めに手を打ってきたのは宮城投手を引っ張ったバファローズベンチとは実に対照的だった。かと思えば6回頭から3イニング伊藤将司投手を引っ張った。シーズン中ではありえない第二先発体制だが、普段先発の伊藤投手なら回を跨いで投げるのは問題ないし投手の起用枚数が増えると絶不調を引くリスクもある。ヒットを打たれていない状況ならできるだけ引っ張る方がベターである。青柳投手を頭に持ってきた判断を含め今日のタイガースベンチの采配はほぼ完ぺきだった。

今年は久々に日本シリーズを全部観たが、実に面白いシリーズだった。ただ、タイガースの日本一の瞬間が近づくにつれて「ここにライオンズが立てる日は来るのだろうか」という思いが込み上げてきた。来季何とかしてほしい。阪神タイガースの皆様日本一おめでとうございます。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

https://x.com/tthg1994/status/1721214960351781167?s=46&t=tG-U0UdtYIHlAxea3HVlgA

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

土壇場で山本由伸投手がエースの本領発揮。この場面で完投できることがただただ、立派。(SMBC日本シリーズ2023第6戦)
2023年11月4日
コラム

次の記事

山川選手について簡単に「単年なら不要」とは言い切れない
2023年11月7日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 7月    

人気の投稿とページ

  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • J.D.デービス選手の獲得から読み解けること
  • 山田遥楓選手のトレード相手に佐藤龍世選手を選ばざる得なかった現状を球団は重く受け止めるべき。
  • プロ野球選手のセカンドキャリア形成の一助として、契約金・年俸の一部を引退後分割支払いをしてはどうか。

ブログ統計情報

  • 2,742,244 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP