コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 好調中村選手をベンチに下げた打線が無援護を続けるうちに、エンス投手が持ちこたえられず。(2023年4月32日ライオンズ対バファローズ)
2023年4月23日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 tthg 観戦記

好調中村選手をベンチに下げた打線が無援護を続けるうちに、エンス投手が持ちこたえられず。(2023年4月32日ライオンズ対バファローズ)

今晩は。知人のラインで録画観戦前に勝敗を知ってしまったtthgです。

エンス投手が6回に捕まり、森脇投手も火消しできずで4失点したところが一つの分岐点だった。エンス投手は初回から良い角度で外野まで運ばれる当たりが散見され、前回よりも出来は微妙だった。それでもそれが野手の正面をつく運もあり球数少なく6回まで無失点で来た。そこでゴンザレス選手に一発レフトスタンドに放り込まれてから決壊してしまった。出来が微妙という事を根拠に茶野選手のヒットぐらいで見切るという選択肢も理論上はあり得るが、現状の中継ぎと球数を考えれば、事実上続投の一択だった。むしろこの回で惜しまれるのは太田選手のサードエラーでの出塁。これをマキノン選手が捕球してアウトにし、エンス投手が一息ついて持ち直せたかもしれない。


ただ、それでも結果が変わったと強く言える要素はない。むしろもっと大きな分岐点は前半の拙攻である。2回と4回にいずれも一、二塁で打席が回ってきたペイトン選手が凡打したのは痛かった。特に、無死一、二塁で回って来た2回に進塁打すら打てなかったのは痛恨の一撃だった。一時期結果を残していたペイトン選手はまた開幕直後のような泥沼にはまりつつある。

そのペイトン選手をラインナップに残して中村選手をベンチに下げる采配は理解に苦しむ。栗山選手を使いたいならセンター金子選手、レフト栗山選手でペイトン選手を下げるべきである。中村選手はDH起用なのだから、常時出場でもリスクは少ない。ペイトン選手の代わりに好調中村選手が入っていれば、上述の二つのチャンスで点が入った確率は高まる。ベテランに異様に手厚く休みを与える采配はバランスを欠いていると言わざる得ない。

もう一つ指摘したいのは、5回一死一塁からリクエストで判定を覆して出塁した金子選手が愛斗選手のセンターフライ時に飛び出してアウトになったプレー。ヒットエンドランなので仕方ない面はあるが、今回はセンター方向のフライだったため、金子選手打球を見て一、二塁間で減速している。減速するぐらいならサードは無理なのでもっと一塁よりに止まって様子を見るべきなのにセカンドまで走ってしまった。その結果アウトになっている。もうベテランというべき年齢なのにこういう雑なプレーをしているようであれば、鈴木選手か若林選手を優先して使うべきである。

最後に、今日唯一良かったと思うのは佐藤選手。4回にあわや先制のタイムリーという大飛球をセンター方向に飛ばしている。これが抜けていれば、2点入った可能性が高く大きく試合は変わっていた。サードは山川選手が戻るまでは明確に空きポジションだし、マキノン選手次第では山川選手復帰後も空く可能性がある。キャリア的も多くのチャンスがあるとは思えない佐藤選手にはここで生き残りをかけて頑張ってほしい。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

とりあえず中村はマストで使うべきと思いますが、、、。#埼玉西武ライオンズ#seibulions
好調中村選手をベンチに下げた打線が無援護を続けるうちに、エンス投手が持ちこたえられず。(2023年4月32日ライオンズ対バファローズ) https://t.co/Rtyd60Q1Fd

— tthg1994 (@tthg1994) April 23, 2023

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

ビハインドの展開から山本投手相手に逆転し、エース髙橋投手が最後まで投げきって価値ある一勝(2023年4月22日ライオンズ対バファローズ)
2023年4月22日
観戦記

次の記事

7回4点差がセーフィティでない現実は厳しいが、勝った事は良かった。(2023年4月25日ライオンズ対マリーンズ)
2023年4月26日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2023年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 5月    

人気の投稿とページ

  • 今の打線でバウアー投手相手に初回無死、一、二塁打者外崎選手で取れなければ勝てるわけもなし。(2023年6月3日ライオンズ対ベイスターズ)
  • 第二のエルネスメヒア選手と第二のヒース投手及びマーティン投手を獲得して欲しい。
  • タイガース村上投手の似たような球筋から何種類も球種を投げ分ける投球に今の打線では厳しい。中盤に訪れた数少ないチャンスをものにできなかったところでジ・エンド(2023年5月30日ライオンズ対タイガース)
  • 渡部選手、若林選手というチームの起爆剤になり得る選手の活躍で逆転し、現状の勝ちパターンが機能して価値ある勝利。(2023年5月28日ライオンズ対バファローズ)
  • 山川選手に対する球団の措置は現状概ね妥当。

ブログ統計情報

  • 2,296,342 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー

Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP