平石コーチと同様に今季の打撃成績に一定の責任がある松井ヘッドを監督にするのは悪手では?
今晩は。仕事のイベント続きで更新がままならないtthgです。
結局今季は(も)打撃不振に終わり投手力でCSに進出したという結果になった。シーズン中に下記の記事で平石コーチの手腕について結果的には疑問しせざる得ないという事を書いたが、結局終盤まで根本な解決はなかった。
山川選手以外は外崎選手、森選手という主力が結果を残せず、オグレディ選手は終盤にかけて更に下降線が加速した。若手も愛斗選手が少し頑張ったが、打線の中核を担う存在にはなっていない。何より主力を含めて好不調の波が激しく個別の試合で取るべき時に点が取れず投手ばかりに負担が嵩む展開になってしまった。
残念ながら、平石コーチでライオンズの根本的な打力改善は実現しなかったというのが今年の結論である。勿論、平石コーチの教えが浸透すれば来年以降改善という可能性はあるかもしれないので平石コーチの手腕そのものを否定するものではないが、本人が続投するなら来年はより厳しい目で評価されるべきである。
所で、打撃成績は平石コーチだけの責任かと言われればそうではない。高山コーチや監督も同じである。二軍の打撃コーチだって責任の一端はある。だがここで問題なのは松井ヘッドコーチである。ヘッドコーチはコーチ全体を束ねる役割が期待されるわけだが、本人が野手出身なので打撃についてもその手腕を期待されるが結果を出せなかった。その人物が仮に昇格して監督になるというのは正しい選択なのか。
物事には結果だけでわからない事も多いが、結果を出せていないなら、その人物の手腕については疑うのが合理的である。仮にその人物の能力が確かでも結果を出す前に昇進させたりするのは躊躇するのが普通である。ヘッドコーチなので直接指導する事が第一に求められるわけではないとしても、打撃の結果に一定の責任を負うべき立場の松井コーチを更に上の立場に置く事が本当に適切なのか。疑問である。
これが投手がダメで打線は良いというならば、投手コーチは専門外なので他で補えば良いという考え方もできるがそれもない。あるとすれば平石コーチが松井ヘッドの言う事を聞かないから結果が出なかったのであり、もっと優秀なコーチをつければそれを上手く使いこなして結果を出すというパターンである。ただ、一般的には優秀とされる平石コーチが結果を出せなかったのは、選手として格が上で高校の先輩でもある松井ヘッドに遠慮して平石コーチが自分の意見を言えなかったというシナリオの方がしっくりくる。
少なくともオーガナイザー的な役割を与えられたのに、結果を出したのは投手や投手コーチという現状では、松井監督を待望する気にはなれない。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。
本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。
更新間隔が空いてしまいましたが、松井ヘッドについて書きました。#埼玉西武ライオンズ#seibulions https://t.co/QsFS8TFkm7
— tthg1994 (@tthg1994) October 6, 2022
ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。