コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 気分は大敗である。(2021年5月27日対カープ観戦記)
2021年5月27日 / 最終更新日時 : 2021年5月27日 tthg 観戦記

気分は大敗である。(2021年5月27日対カープ観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。ストレスMAXのtthgです。

今日は試合の前に源田選手のコロナ陽性である。もちろん感染は良くないが、これは流れ弾が当たったという面もあるので仕方ない。しかし、濃厚接触が7人もいてベンチ入りメンバーに困るようになるとかは対策が甘いと言わざる負えない。更にいうと濃厚接触以外も全数検査のと相変わらずの過剰な検査体制も目につく。明日以降はとうとうライオンズが中止に追い込まれるという可能性も十分にある。そもそも他所のコロナによって日程がキツくなっているのにここで3試合とか中止になるのは辛い。



試合のほうはハッキリ言ってグダグダだった。初回の3点と若林選手のホームランで加点したのは良かった。(初回の呉選手のレフトフライを中村選手がエラーしてくれたのにそこからスパンジー選手、山田選手で一点も取れなかったのも痛かったが。)若林選手ホームランランの後の一死一、二塁で栗山選手のところははもう完全に押せ押せであり一気にゲームを決めるぐらい打たないといけない展開だった。しかしここで0だった事から今日のグダグダが始まった。

その後はチャンスがあれど点が取れず嫌な感じが漂い始める。6回表の攻撃で無死二塁でクリーアップで取れずと流れが変わりそうな局面で十亀投手へのスイッチは好判断だった。ここで100球が近いダーモディ投手では不安なので。ただ、十亀投手がランナーを出して左打者を迎えたところで武隈投手へのスイッチは愚策だった。そもそも左に拘るなら6回は西川選手、坂倉選手と2人も左のいる打線なのだから頭から武隈投手である。武隈投手は三振の取れるタイプでない武隈投手は火消しには不向きである。また、普段投げていないMAZDAスタジアムのマウンドの感覚をつかむという意味でも、得点圏にランナー有りになってからかえるなら頭から使ってやるべきだった。

そして最後は左打者の松山選手相手に宮川投手を送る始末。コロナの影響で佐野投手がおらず左右に拘った采配が元々苦しいのに左右に拘ってこの結果である。挙げ句の果てに明日も試合があるのに随分と贅沢な使い方だ。「明日は濃厚接触者から陽性が何人も出てどうせ中止だ」ぐらい思ったのか?と疑いたいたくなるような目先の事しか考えない采配である。(勿論、毎度の事なのでコロナで明日は中止とか考えではいないだろうが。)

武隈投手については、森選手の牽制悪送球も相当足を引っ張った。牽制するのは悪くないけど絶対に悪送球だけはダメな場面だ。リード云々は結果論になる部分もあるが、こうしたミスは絶対に許されない。投げなければエラーにはならないし、投げる義務もない場面で投げてミスするのはあまりに無計画過ぎる。そこは重く受け止めて反省すべきである。

こうしたミスが出た後では森脇投手も流れを止められない。森脇投手についてはランナー2人出してから制球が安定したのでMAZDAスタジアムへの慣れという面もあったように思う。森脇投手が同点にされたという意味ではクローズアップされがちだろうが、本質はその前のグダグダな采配とミス及び拙攻である。ハッキリ言って結果は引き分けでも、気分は大敗である。明日試合があるなら今日の空気を一変させるような試合を見せて欲しい。

最後に一つだけ良かったのはショートでも軽快な動きで貢献してくれた山田選手。攻撃でも1安打1四球と貢献してくれた。ショートは源田選手以外のオプションが致命的に少なく、源田選手の欠場におけるリスクが極端に高かった。山田選手がバックアップぐらいは勤められそうな気配を見せてくれたのは数少ない良い点だった。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

わけほー。
結果以上にストレスフルな試合でした。#埼玉西武ライオンズ#seibulions https://t.co/iw5mfMSmKJ

— tthg1994 (@tthg1994) May 27, 2021

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

たまにYouTubeで動画も上げています。宜しければ下記からご覧下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCedqHtm7vbRlGHExQODI8YA

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
コラム

前の記事

今やる東京五輪に野球界としてメリットを見出すのは難しい。
2021年5月26日
観戦記

次の記事

これではどうにもならん。
2021年5月29日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • ライオンズ首脳陣の中で外崎選手は完全なレギュラーではない?
  • 優遇され過ぎていたライオンズ友の会
  • コア4の流出はある程度覚悟している。それぐらい今のライオンズは厳しい。それでも「西武ライオンズ」を見捨てる事などあり得ない。
  • 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)

ブログ統計情報

  • 2,734,598 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP