コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 試合の流れと采配がチグハグ過ぎる。(2021年5月18日対ホークス観戦記)
2021年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年5月19日 tthg 観戦記

試合の流れと采配がチグハグ過ぎる。(2021年5月18日対ホークス観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。仕事で更新が遅くなったtthgです。

まず、ダーモディ投手の実力的にはこんなモノだろう。左でそこそこ速い球投げられるけど球威だけでなんとかなるタイプではないので変化球とのコンビネーションで打たせてとる事ができているうちは良いが、本質的にコントロールが精密機械のようでもないので甘くなり出すとランダムされる。クオリティスタートが半々なら良いぐらいに思っておく方が良さそうだ。他の先発候補が見つかるなら後ろで使ってどこまで球威が上がるのか試してみたい気もする。



そのダーモディ投手が投げてるのだから打線はもっと打たないといけないわけだが、武田投手に手玉に取られてしまった。そんなに制球が良くなかった武田投手なのでもう少し狙って四球を稼げたらだいぶ違うと思うのだが、相変わらずそういう工夫はできていない。最大の転機は4回裏の無死一塁で中村選手が併殺を打ったところだろう。こういうもらったチャンスをミスミス手放してしまうと相手に流れを与えてしまう。そして逆に5回の表に逆にノーアウトで出した四球が複数点につながってしまった。

その、5回の守備は一死二、三塁で物凄い前進守備を敷いて源田選手の横を今宮選手のゴロが抜けていったがそこまでする必要があったのだろうか。二塁にもランナーがいるのにヒットでつながれる方が嫌だという発想はなかったのだろうか。点が入ってもアウトカウントが進むというのは投手に取って心理的なプレッシャーが違う。絶対的な実力のないダーモディ投手である事を考えると裏目の後立て直せる可能性は低く仕掛けどころを間違えているのではないか。

ただし、4回の拙攻で流れを渡したので、それを取り戻すためはギャンブルという思考はあり得なくはない。この流れで更に追加点は1点でもやったら試合の流れを完璧に持って行かれるのでここは勝負というなら理解できる所もある。そのギャンブルで敗れたのだからその後は投手を節約して明日以降へのダメージを抑えるという発想が必要だ。7回松岡投手を投げさせたまではその文脈で理解できた。

だが、二死三塁で左の明石選手が出てきたら小川投手を投入。更には伊藤投手まで注ぎ込んだ挙句に失点。一軍でまともに活躍したことのない投手をマウンドにあげた後一点もやれないという継投をして投手を消耗するやり方はあまりにマネジメントがなっていない。こういう事をやるから「配線処理に困る」という訳のわからん事態を招くのである。結局監督の中には「9回で終わるのだから惜しみなくベンチの投手を注ぎ込む」という作戦しかないのだろう。闇雲に変えても抑える確率が上がるわけでもない。左が苦手な左の小川投手を左相手に注ぎ込んで四球二つで変えるとかはその展開だ。ベンチの貧困な発想は大きな問題だ。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

良いところが見いだせない試合でした。観戦記更新しました。#埼玉西武ライオンズ#seibulions https://t.co/8wrGKeMpHu

— tthg1994 (@tthg1994) May 18, 2021

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

たまにYouTubeで動画も上げています。宜しければ下記からご覧下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCedqHtm7vbRlGHExQODI8YA

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
コラム

前の記事

鈴木大地選手と後任マリーンズショートの成績に見るコンバートの難しさ
2021年5月17日
観戦記

次の記事

現状1番痛い負け方だった。(2021年5月19日対ホークス観戦記)
2021年5月19日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。
  • 前進守備って本当に必要ですか?~セイバーメトリクス的戦術考察④~
  • 優遇され過ぎていたライオンズ友の会
  • 【プロ野球オンラインカジノ問題】「公訴時効」で線引きするNPBの姿勢から透けて見える闇を文春に暴いて欲しい

ブログ統計情報

  • 2,734,564 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP