コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 必然の負けだった。(2019年CSファイナルステージ第4戦観戦記)
2019年10月14日 / 最終更新日時 : 2023年11月4日 tthg 観戦記

必然の負けだった。(2019年CSファイナルステージ第4戦観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

おはようございます。一夜明けて少し落ち着きを取り戻したtthgです。

昨日でライオンズの2019シーズンが終わり、シーズンを通して色々言いたい事もあるが、今日のところは昨日の試合を振り返りたいと思う。tthg的には昨日の試合は4回で本田投手が降板した時点でほぼ試合の勝敗は決まっていた。昨日の試合は開始時点で3連敗という悪い流れの中にあった。そもそもホークス相手にビハインドの展開が不利なのに、更に先制されると厳しい状況にあった。だからこそ、本田投手は初回から飛ばしていて、昨日の最速はスポナビで146。普段より3-4キロ速い。しかし、その代償は大きく3回には制球が乱れはじめ、最後の打者となった松田選手相手にはストレートが140に満たなかった。



そもそも、スタミナの不安がある本田投手にこういう投球を強いる状況自体が問題だが、上述のようにそれが致し方ない状況だった。そうである以上本田投手を早めに援護してやらねばならなかった。しかし、2-3回のチャンスで取れず、2回の守備では中村選手がエラーでピンチを作り本田投手のスタミナを削り取ってしまった。この流れで本田投手が降板しては中継ぎの状況が厳しいだけに勝つのは相当困難だった。

それでも、それ以降もいくつか分岐点となりうる瞬間はあった。しかし、それをことごとく無駄にしてしまった。まずは、4回無死一塁で登板した平良投手が内川選手のバントを失敗させた挙句三振。ここで後続を抑えておけば流れはライオンズだったが逆に甲斐選手にタイムリーを打たれて失点。4回裏は山川選手がタイムリーを打って追い上げたが、栗山選手の強い当たりを牧原選手に捕られて1点止まり。5回裏はメヒア選手のソロが出るも続く無死満塁で外崎選手が凡打。6回表は拙攻もあったが打者が1点差まで追いついたのに中1の松本投手を引っ張った故に今宮選手のツーランを被弾。これでは流れを持って来れない。

ただし、その後もヒース投手と回マタギの増田投手が失点した事を考えると上述の分岐点でなんとかしても中継ぎにお釣りがなくどこかで好調ホークス打線に捕まっていた可能性が高い。やはり本田投手が長い回を投げてしかも無失点ないしそれに準ずる結果ぎ必要だった。しかし、そもそも本田投手は無失点を期待すべき投手ではない。球威がないから少しの投げミスでホームランを被弾するのはある程度仕方ない。基本はクオリティスタートでうまくしたら7回というタイプであり、投手に相手をねじ伏せる投球が求められた時点で負けだった。そういう意味では試合前から勝負は決まっていたのかもしれない。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

なお、各回ごとのtthgのコメントを速報版にて記事にしております。本記事にまとめきれなかった部分もありますのでよろしければ下記の速報版もご覧ください。

2019年CSファイナルステージ第4戦観戦記速報版


ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

2019年CSファイナルステージ第4戦観戦記速報版
2019年10月13日
観戦記

次の記事

結局シーズン当初からの課題が敗因となったCSファイナルステージ
2019年10月15日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • セリーグはDH制を導入する前にやるべき事がある。
  • くふうハヤテとオイシックスの取り組みはもっと評価されるべき
  • 記録のためだけに出た連続試合出場に意味はない。
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)

ブログ統計情報

  • 2,734,473 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP