コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
ライオンズへの提言
  1. HOME
  2. ライオンズへの提言
  3. 去年の辻監督の涙の向こう側にあるものへ挑戦権を得た事が嬉しい。
2019年9月24日 / 最終更新日時 : 2019年9月24日 tthg ライオンズへの提言

去年の辻監督の涙の向こう側にあるものへ挑戦権を得た事が嬉しい。

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は夢を見ている気分のtthgです。

優勝してしまった。それが素直な感想だ。シーズン途中何度も諦めた。夏場の追い上げを見ても勝てる気がしなかった。マジックが点灯しても、イーグルスに連敗して分からくなった。しかし、それでも粘り込んで優勝した。この事実については最大限賞賛したい。そして、何だかんだ言っても嬉しい。tthgがライオンズ勝って欲しいという思いがあるからその確率を下げる作戦選択や起用方法に苦言を呈する事もある。一方で、優勝という結果に対して喜ぶ気持ちも人一倍強い方だ。だから嬉しい。



しかし、今年の喜びは去年の喜びとは違う。今年の喜びは監督の「悔しいです」という言葉と共に流れた涙の続きを見る事のできる喜びだ。あの涙の先に待っているものに挑戦することすら出来ず終わる可能性は大いにあった。2位通過だったら2017のようにファイナルに進む事すら出来ずに終わっていたかもしれない。しかし、優勝した事で最低限挑戦権を得られた。これは連覇しなければ得られない。例え、二位通過で日本シリーズ制覇しても去年の借りを返したとは言いにくい。ホークスの優勝を連続で阻んだ上で日本シリーズを戦う事がベストだ。そこに挑戦できる事が嬉しい。

ホークスの様子を伺うと、必ずしもファイナルの相手はホークスでないかもしれないが、イーグルス相手には借りがあるのでそれを返すチャンスという意味では大勝負になる。どちらにせよファイナルステージは痺れる戦いになることは間違いない。そこにライオンズが戻ってきた事が嬉しい。

これから2週間と少しの間、この痺れる戦いを心待ちにしながら色々と作戦などを妄想したい。去年は優勝した事で満足してしまった部分が多少なりともあった。しかし、今年はCSで勝ちたい。その勝利を願ってライオンズの事を考える日々がきた事を喜びたい。

最後に、一言だけマリーンズについて。今年のマリーンズには大いに助けられた。マリーンズがホークスに勝ちまくったおかげで優勝したと言っても過言ではない。それなのに目の前で胴上げした挙句にマリーンズを奈落の底に突き落としてしまった。もちろん勝負の世界だからそれは仕方ないし、他球団に負けたマリーンズも責任はある。しかし、これで我々が簡単にホークスやイーグルスに負けてはいけない。イーグルス四連戦で勝ち越せずマリーンズのチャンスを奪ってしまったという負い目を背負って、CSでライオンズこそ優勝に相応しいチームである事を証明しなければならない。そんな事を考えるくらい今日の試合は残酷だった。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村






Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
ライオンズへの提言、観戦記
観戦記

前の記事

まだリベンジしたとは言えない。最終戦で本当のリベンジを成し遂げる事がプロの意地である。(2019年9月23日対イーグルス観戦記)
2019年9月24日
ライオンズへの提言

次の記事

tthg的CSへの提言その1〜野手編〜
2019年9月26日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • 【プロ野球オンラインカジノ問題】「公訴時効」で線引きするNPBの姿勢から透けて見える闇を文春に暴いて欲しい
  • 日本における地域密着の最大の成功例は「阪神タイガース」である。ライオンズも「一企業のチーム」を超えて地域の文化の一部になる日が来てほしい。
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。
  • 前進守備って本当に必要ですか?~セイバーメトリクス的戦術考察④~

ブログ統計情報

  • 2,734,543 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP