コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. シーズンの流れを変え得る大きな勝利。(2019年9月11日対ホークス観戦記)
2019年9月12日 / 最終更新日時 : 2019年9月13日 tthg 観戦記

シーズンの流れを変え得る大きな勝利。(2019年9月11日対ホークス観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。仕事で録画観戦になったtthgです。

まず、この天王山に素晴らしい試合を観ることができて嬉しい。モチロン内容のみに満足する事はない。しかし、優勝を争う大一番で濃い内容のある試合を観ると痺れる。それは優勝争いの佳境にいるチームのファンの特権である。それを享受する事が出来て野球ファンとして嬉しい。そんな内容のあるゲームだった。ミスらしいミスは7回の木村選手のバントミスぐらいで後は本当に締まった試合だった。ロースコアだったが、5回の木村選手と外崎選手の中継プレーなど盛り上がる要素はたくさんあった。



一つ大きなポイントだったのは、3回裏の無死一塁で木村選手にバントさせずに打たすギャンブルを成功させ無死一、三塁とした事。ここでアウトカウントを増やさなかった事で満塁から森選手のタイムリーに繋がった。やはり、ここにバントの負の面が現れているし、5-6点勝負にしたい今のライオンズの状態にあっている。この大一番で普段と違う事を勇気を持ってやった首脳陣に拍手を送りたい。

さて、この素晴らしい勝利を振り返ると実は一昨日のマリーンズの勝利は非常に大きかったと感じる。なぜなら、0.5差ながら首位に立てたからだ。今朝マジックは心理的に重くのしかかるという趣旨の事を書いたが、僅差でも順位が入れ替わるのも心理的には難しい。先日のホークス三連戦二位チームがゲーム差なしまで追い上げても次の試合で負けるというのは良くある。去年の夏場のファイターズもそうだった。これらの事実はどんなに僅差でも順位表下位のチームにとって順位をひっくり返す試合の難しい事を物語る。

今回は0.5ながら逆転した。今度はホークスが0.5をひっくり返す立場に立つ。これは大きい。仮にマリーンズが一昨日負けていても、この二連戦連勝で順位が入れ替わる事は変わらなかった。しかし、マリーンズが勝った事で1勝でホークスを追いかける立場に引きずり下ろす方ができた。これでホークスの選手の心理状況に多少なりともダメージを与える事ができる。ゲーム前にはあまり考えていなかったが、実に大きい。

明日は千賀投手だが、基本的に千賀投手はライオンズが苦手で、特にメットライフは苦手である。そこに首位を逆転されたという重圧がかかる。その上中5。コマ不足のライオンズは十亀投手だが、まるで勝負にならないわけではないはずだ。ここを勝ち切ったらいよいよホークスは追い詰められる。ホークスの残り試合がファイターズやバファローズがほとんどとは言え、1.5差の逆マジックは決して簡単ではない。

もう一つ。兎に角全力でプレーして勝ちきりたい。流れはライオンズに向きつつあるし、今の実力を100パーセント出せれば十分勝機はある筈だ。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
コラム

前の記事

今日はライオンズがチャレンジャーだと思って応援したい。
2019年9月11日
観戦記

次の記事

2019年9月12日対ホークス観戦記速報版
2019年9月12日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • 黄金時代の思い出④~「吠えろライオンズ」が「若き獅子たち」を超える日~
  • 前進守備って本当に必要ですか?~セイバーメトリクス的戦術考察④~

ブログ統計情報

  • 2,734,664 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP