コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 試合そのものは満足できる。しかし、今日からのリスクを考えると疑問。(2019年8月29日対ファイターズ観戦記)
2019年8月30日 / 最終更新日時 : 2019年8月30日 tthg 観戦記

試合そのものは満足できる。しかし、今日からのリスクを考えると疑問。(2019年8月29日対ファイターズ観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

おはようございます。諸事情で更新が遅れたtthgです。

昨日の試合自体はそこそこ満足できる内容だった。本田投手は粘り強く投げて久々の勝利。打線も前回閑古鳥だった杉浦投手を打ち崩した。しかも序盤はポップフライばかりで先が思いやられる内容のだったのにである。良い時は良い、ダメな時はトコトンダメという打線の傾向からすればこの結果は大きな収穫と言える。しかし、今日を見据えた場合、継投を疑問視せざる得ない。



今年のライオンズの目標とはなんだったのか。tthgは優勝たのに日本シリーズ出場すらかなわなかった去年の悔しさを晴らすためにCSを勝ち抜き日本一になる事と考えている。その観点からすれば今日からはじまる休養十分のホークスを3タテするための戦術が必要である。その戦術は言うまでもなく、虎の子のセットアッパー平井投手やクローザー増田投手を温存して体調万全で臨ませる事だ。

なぜ7回2点差で右打者得意の小川投手を平井投手に変える必要があったのか。理解に苦しむ。あそこを小川投手で切り抜け、残り2回を佐野投手で賄えば平井投手となって増田投手を休ませる事が出来た。モチロンそれはリスクを負う選択だが、逆転するためにはどこがでキャンブルする必要がある。ギャンブルするなら確率の高い方でギャンブルするのが当たり前だ。

今日からの三連戦は厳しい戦いになる。3タテしたいなら、平井投手と増田投手の3連投が必須と言って良い。(彼らの出番を待つまでもなく先発が崩れて終了という可能性はあるけど。)彼等が四連投して抑える可能性と右打者得意の小川投手が大田選手を抑え、かつ今年好調の佐野投手が2回を抑える可能性どっちが高いのか。確率の高いギャンブルは後者ではないのか。

それでも、小川投手や佐野投手が不安というなら、せめて平井投手は回マタギは回避して8回佐野投手、9回増田投手である。平井投手や増田投手は間隔が空きすぎるのもリスクという面はあるのでこのパターンなら理解するところはある。佐野投手も回マタギしなければ中2でホークス戦最終日にロング待機に期待する事もできる。

だが、なぜここで回マタギなのか理解できない。まあ今に始まったことではないので今更言っても仕方ないが、リスクを大きくしてホークス戦に臨む事になったのは確かである。

それから、少し蛇足になるが、ホークスと2ゲーム差は見かけ上詰まったが、試合数をこちらが多く消化した事に留意しておく必要がある。週頭の時点でライオンズの方が2試合多く残しており、その2試合を連勝すれば1ゲーム詰められるというアドバンテージがあった。しかし、それを今は使い切って逆にホークスは1試合多く残していて0.5ゲーム詰められ得る。その後はアドバンテージがなくなった今、1-2でもマジック点灯であり、8月後半無理して勝ってきたツケを加味すると3タテ条件の戦いである。

厳しい戦いである。しかし、こうしてまたチャンスがやってくると期待してしまう。今週6連勝条件だと言ったが一応その可能性は残した。だから、難しいと分かっていても血が騒ぐ。また今日も画面に向かってフルボイスになるのだろう。tthgが下手で悲観的な予想屋になる事を期待したい。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

両軍共にプロとして恥ずしいレベルの試合。(2019年8月28日対ファイターズ観戦記)
2019年8月28日
観戦記

次の記事

この1ゲームを勝った事は大きい。だが、まだ何も成し遂げてはいない。真に重要なのは明日の勝利と戦い方。(2019年8月30日対ホークス観戦記)
2019年8月31日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。
  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • 【プロ野球オンラインカジノ問題】「公訴時効」で線引きするNPBの姿勢から透けて見える闇を文春に暴いて欲しい
  • 優遇され過ぎていたライオンズ友の会

ブログ統計情報

  • 2,734,798 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP