コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. あまりにも痛い敗戦。(2019年7月20日対バファローズ観戦記)
2019年7月21日 / 最終更新日時 : 2023年11月4日 tthg 観戦記

あまりにも痛い敗戦。(2019年7月20日対バファローズ観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。諸事情で週末の遠征をキャンセルしたtthgです。

正直、期待したtthgが悪かった。昨日あんなに勢いに乗って勝ちに行ける要素がある試合したのに全く今日の試合に活かせていない。昨日の記事で不安点を色々と指摘したが、心配した通りだった。というか心配した以上にダメだった。なんせ打線が打てない。人的保障でバファローズに来た竹安投手を打てない。ノーコン揃いのうちからすれば、四球出さない竹安投手の投球は羨ましい限りだが、それでも竹安投手は打たないとこのチームは優勝できない。「阪神プロテクトちゃんと吟味したの?」と言いたくなるが、それは八つ当たりだ。その投球相手に唯一の見せ場は1点返した後、秋山選手が技有りのポテンになりそうな打球を飛ばした時だけ。あの一打が運良くヒットになっていれば違った展開もあろうが、あの一打を悔むようでは優勝の資格はない。



多和田投手については復帰戦クオリティスタートは最低限の仕事はしたと言いたいとこだ。しかし、相性の良いバファローズ相手でこれでは頂けない。エースなら先に点をやっては行けないし、同点に追いついてもらった後は尚更だ。追加点も1発だけは避けないといけない吉田選手に不用意に真ん中行って被弾。打率1割台の若月選手にタイムリーと擁護できるものではない。これがシーズン序盤なら次頑張ってとなるところだが、散々チームに迷惑かけた後で、劇的な勝利の波に乗って反転攻勢を仕掛けるべき大事な試合の投球としては赤点だ。(もっとも、多和田投手の実績と今シーズンの調子から言えば良くやった方だけど。)

7-9回を投げた三人は良くやっているが、三人のうち、佐野投手も森脇投手の人選がよく分からない。少なくともどちらか1人に代わりにマーティン投手が順当だ。特に左対左という理由で起用されたであろう佐野投手とマーティン投手を比べると対左の被打率は佐野投手0.250、マーティン投手0.269(データはスポーツナビより)でほぼ変わらない。マーティン投手は勝ちバなのかもしれないが、登板間隔空いてる上、前回登板で打たれており暖機運転させたいところ。佐野投手は連投で信頼度も普段よりは落ちる。この試合の重要度を加味すればマーティン投手を7回は妥当な選択だ。負担の均等化と信頼度双方の観点から疑問の采配だった。とは言え采配云々はおまけ。点取れない打線と抑えられないエースで試合は決まったのだから。

ホークスが負けた上に和田投手負傷と更に差を縮めるチャンスを逃した。ほぼ良いところがなく、あまりにも痛い敗戦だ。ホークスが負けたので数字上の希望はかすかに残ったが、勝つべき試合で勝てないシーズンは優勝できないものだ。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

なお、各回ごとのtthgのコメントを速報版にて記事にしております。本記事にまとめきれなかった部分もありますのでよろしければ下記の速報版もご覧ください。

2019年7月20対バファローズ観戦記速報版


ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

2019年7月20対バファローズ観戦記速報版
2019年7月21日
二軍情報

次の記事

今日の試合の内容は素晴らしいが裏でホークスざ勝った事が痛い。(2019年7月21日対バファローズ観戦記)
2019年7月21日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • 前進守備って本当に必要ですか?~セイバーメトリクス的戦術考察④~
  • ライオンズ首脳陣の中で外崎選手は完全なレギュラーではない?
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。

ブログ統計情報

  • 2,734,657 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP