コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. ホークスが僅かな隙を見せたが、その隙をついて逆転できる未来を想像できないほどライオンズのチーム状況は深刻だ。(2019年7月9日対ホークス観戦記)
2019年7月10日 / 最終更新日時 : 2019年7月10日 tthg 観戦記

ホークスが僅かな隙を見せたが、その隙をついて逆転できる未来を想像できないほどライオンズのチーム状況は深刻だ。(2019年7月9日対ホークス観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。諦めた諦めたと言いつつ試合を観てしまうtthgです。

初回の攻防を見た時点では昨日の勢いそのままにワンサイドを覚悟する展開だった。1回表の攻撃で秋山選手がいきなりスリーベース。一気に大量点を取りたいところだったが、中軸が打たず外崎選手の内野ゴロの間に1点取るのみ。逆にホークスは十亀投手に襲いかかり3得点。二死二、三塁からの甲斐選手の投ゴロも強い当たりであり、崩壊が近い様子だった。

しかし、2回からは試合展開がガラリと変わり、ホークス打線は閑古鳥、ライオンズは毎回のようにチャンスを作るも後一本が出ない。結局2回以降投手が完封したのに1点及ばす敗戦。



今日も今年上位に行けない理由を良く教えてくれる試合だった。打線はヒットや四球で出塁はできるが、肝心な所で打てない。打線の数字だけを眺めるならもっと点が取れそうなのだが、実際は取れない。各打者の好不調が噛み合わず打線が線として機能していない。投手の方ば局所的に頑張るのだが、勝ち結びつく投球ができない。今日は初回守りさえ点を取られなければ勝てたのだがそこで守れない。トータルでは3点だが、野球はリードを守らないと勝てないゲームなので、味方が稼いでくれた点以上の失点をした場合の評価は限定的なものにならざる負えない。

結局の所、今のチームの実力的に致し方ない結果なので受け入れるしかない。tthgも含めて我々ファンは、去年の結果に少し舞い上がっていたのかもしれない。少なくともtthgが見てきたここ30年間の野球界では打線で勝ったチームが連続優勝した例はない。打線はどんなに強くても歯車が狂いやすく安定した戦いは望めない。去年と比較して打線のポテンシャルは著しく落ちたわけではない。浅村選手は抜けたが、今年は中村選手が最初から働いてくれている。しかし、現実には中村が機能しなかった去年の前半と比べても破壊力は劣る。やはり、打線は当てにならず、投手力が安定しないと野球を長期的に勝つのは難しいということだ。

今日の戦いぶりからするとホークスも万全ではない。工藤監督の我慢できない投手起用による疲労蓄積はそれなりのリスクファクターだし、打線も十亀投手相手に打てなさ過ぎである。うちの投手陣がまともでホークス戦以外に取りこぼしはしないという体制なら、付け入る隙もありそうだが、ライオンズは上述の通りの有様なので5割キープするのがやっとというのが現実だ。

ホークスに少しほころびが見えても、追い上げられそうと思えない現実がライオンズのチーム状況の深刻さを物語っている。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

今年の悪い所を全て凝縮して致命的な敗戦。(2019年7月8日対ホークス観戦記)
2019年7月9日
観戦記

次の記事

福岡で逆転勝ちできたことは大きい。しかし、時すでに遅しの可能性大。(2019年7月10対ホークス観戦記)
2019年7月10日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • 前進守備って本当に必要ですか?~セイバーメトリクス的戦術考察④~
  • ライオンズ首脳陣の中で外崎選手は完全なレギュラーではない?
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • 【プロ野球オンラインカジノ問題】「公訴時効」で線引きするNPBの姿勢から透けて見える闇を文春に暴いて欲しい

ブログ統計情報

  • 2,734,642 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP