コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 勝った事は大きい。収穫もあった。しかし、明日への不安も大きい。(2019年6月29日対バファローズ観戦記)
2019年6月30日 / 最終更新日時 : 2023年11月4日 tthg 観戦記

勝った事は大きい。収穫もあった。しかし、明日への不安も大きい。(2019年6月29日対バファローズ観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。個人的に応援している本田投手が好投して少し気分が良いtthgです。

今日勝ったという事実は素直に大きいと思う。今日負けたら首位ホークスと4.5差。首位が優勝経験値の少ないイーグルスなら自滅で落ちて来る可能性があるが、それが期待できないホークス相手の4.5はかなり厳しい。また、これから貯金を確保するという観点からも最下位バファローズ相手に負け越しは許されない。そう考えると今日の勝利は大きい。

内容的にも見るべき点はあった。これまでなら途中降板していたところを本田投手が6回最後まで投げ切った。内容的には不安だったが結果を出した事は今後につながる。正直一軍レベルの先発右腕としては球速が5キロほど足りないが、多少制球が悪くなっても緩急で幻惑できる投球は魅力がある。球数が多くなって来ると球速不足から途端に崩れるが、球数少ない段階における安定度は今井投手より上だ。球数が増えても何とか誤魔化せた今日の投球を続けられたら大きな戦力だ。



打線も榊原投手の立ち上がりを速攻で攻めてリズムに乗せなかった事は大きい。榊原投手が6回で降りたのも出鼻をくじかれて球数を嵩ませた事が一つの要因だ。初回の2点取った後の無死三塁が点にならず嫌な空気になりつつあった三回に二死からの連打で点を取り中押しができた事も評価できる。

しかし、課題も色々ある。打線の核である山川選手が5回と7回に3-2からボールを振って併殺と三振。山川選手はホームランが出る出ないより四球が選べる選べないの方が本格的な不調への入り口だとtthgは考えているので心配だ。

投手はマーティン投手と平井が無失点ながら不安定な投球。マーティン投手はそれでも開幕当初よりはまとまって来ているというポジティブ要素もあるが、平井投手の急性ノーコンは大きな問題だ。疲労が溜まるとフォームを崩して悪くなるパターンは平井投手の弱点だが、前回のフラフラした投球から交流戦明けの休養期間があったのにこれでは厳しい。数字的にも落ちて来ており、どこまで持つかという期間水域まで来ている。

そして、そもそも6点差あって3人投手使う必要があるのか?という疑問は毎度のことであるが指摘せざるを得ない。佐野投手に3回投げてもらい今日の3人を明日僅差で投入するのが現状の最善手ではないのか。明日1点差の7から3イニングを佐野投手に任せる事は難しい。しかし、今日6点差のバファローズ打線相手に今年の佐野投手なら3回は十分可能な仕事だ。もちろん今日の出来を見ていると、明日平井投手やマーティン投手が僅差で抑えられるとは言い切れない。しかし、連投になるよりは確率が高い。また、平井投手にはできるだけ多く休みを与えて延命を図る必要もある。今日と明日連勝する確率を少しでもあげないといけないという前提で考えた時、今日の継投も疑問と言わざる負えない。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

なお、各回ごとのtthgのコメントを速報版にて記事にしております。本記事にまとめきれなかった部分もありますのでよろしければ下記の速報版もご覧ください。

2019年6月29日対バファローズ観戦記速報版


ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

2019年6月29日対バファローズ観戦記速報版
2019年6月29日
二軍情報

次の記事

【ファーム情報】9連戦の谷間を埋める可能性のある先発候補最新情報+α
2019年7月1日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

人気の投稿とページ

  • J.D.デービス選手の獲得から読み解けること
  • ネビン選手と渡部聖弥選手の存在は「優勝」ということを考えた場合に足枷かもしれない。
  • ライオンズが佐藤龍世選手を「どんなに成績が期待できても使わない」つもりならトコトンそれを貫くべき
  • 逆転可能なゲーム差の判断基準
  • ホークスに冷遇されている育成出身者をまとめて獲得すべき

ブログ統計情報

  • 2,739,073 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP