紅白戦を見る限り野手にも課題が多い?

今晩は。先日の虫歯治療の続きをしたtthgです。
昨日と一昨日紅白戦が行われて開幕も近くなった事を実感した。シーズンが近いことはファン我々ファンにとって嬉しい事だが、今年のライオンズについてはたった2試合ながら色々課題が見えた部分もある。もちろんこれだけでシーズンが決まるわけではない。しかし、不安要素は解決しなくてはいけない。そこで今日はライオンズが現時点で抱える課題について語りたい。



まずは浅村選手の穴は思いの外大きいという点だ。3番は秋山選手が埋める予定だが、その秋山選手が抜ける1番候補の金子選手と外崎選手が1番としては?がつく結果だった。金子選手はそもそも出塁できないし、外崎選手は打ったが早打ちだった。1番にはある程度球数を嵩ませる役割をこなせないといけないので1番としては外崎選手も?がつく。1番に挑戦しつつセカンドの重責は厳しい。そしてそれは外崎選手が3番にはいっても守備との両立という意味では厳しい。ちなみに森選手の3番は守備負担を考えると現実的ではない。

次に中村選手の守備。強い当たりを捕れないや捕っても悪送球という場面がすでに噴出している。既にtthgはサードも穴であると下記の記事で指摘したが、それが現実になってしまった。年齢的にも守備力の回復は厳しいと見るべきで少なくともDHとの併用で守備負担を減らしたい。

2019ライオンズの本当の穴はサード。


外崎選手と中村選手の守備負担を減らすと考えると内野手の台頭が必要になる。できれば2人レギュラーの務まる打撃のある選手が欲しい。最悪1人でも外崎選手サードという選択肢がある。そう考えた時現状ルーキーの山野辺選手の名前が上がるわけだが彼はルーキーなので通年の戦力と想定するのは無謀である。山田選手や金子一選手が候補であり、彼らがオープン戦で結果を残す事がいよいよ重要になってきた。

更には岡田選手怪我の影響度。秋山選手欠場の影響で駒月選手と中田選手が同時にラインナップに並んだため更に際だったが彼等に先発マスクは厳しい。打者とした打てそうにない。特に中田選手はバントすら失敗した。セイバーでアウトを相手に与える作戦が疑問視される中、バントをするから基本100パーセントの成功率が必要になる。特に打てなくてバント併殺が嫌でバントさせるような打者がバント失敗して併殺はありえない。これからプロ最後のチャンスかもしれないシーズンを迎える打者が紅白戦とはいえやってはいけないミスだ。

しかし、彼が現状第三捕手であり、岡田選手の回復度によっては第二捕手になってしまう。森選手とて守備負担軽減は必要であり、多少は併用したい。寒い時期に手術明けの岡田選手は使いたくないが中田選手がこれではギャンブルせざるを得ないかもしれない。炭谷選手のFAはある程度予想されていたから岡田選手が去年の今頃手術して後半復活ぐらいにしておいて欲しかった。

投手が問題とも甘く考えていたが野手も結構不安材料があると感じる紅白戦だった。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村


twitterでフォロー

紅白戦を見る限り野手にも課題が多い?” に対して2件のコメントがあります。

  1. 越後の侍 より:

    紅白戦とはいえ、打線が気になりました。
     繋がらないというか、しっくりこなかったですね。
    穴は大きかったかなとは思いますが、もうファン感の頃からこうなることは分かっていたし、気持ちを切り替えて春野でやってもらいたいです。

     多和田開幕は妥当だと思います。内海、榎田、今井、いろいろ書かれましたが多和田しかいません。

     心配していた中村も大したことはなさそうで?それだけは安心しました。あと1か月、課題を克服し、開幕へ向けてもらいたいです

    1. tthg より:

      なんとか開幕までに課題解決してほしいですね。多和田投手については自覚を促すという意味がありそうなです。地位が人を作る事もありますから期待したいです。

      中村選手は元気なのは良いですが早めに打撃の調子を上げて欲しいです。

コメントは受け付けていません。