コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 王者の意地が獅子の連勝を止める。鷹と獅子の物語はCSという延長戦に突入。また秋の所沢で痺れる戦いが観たい。(2018年9月29日対ホークス観戦記)
2018年9月29日 / 最終更新日時 : 2018年9月29日 tthg 観戦記

王者の意地が獅子の連勝を止める。鷹と獅子の物語はCSという延長戦に突入。また秋の所沢で痺れる戦いが観たい。(2018年9月29日対ホークス観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。改めて王者の力を重く受け止めたtthgです。

本拠地胴上げがならず残念である。ただ、今日に関してはホークスに脱帽するしかない。ミランダ投手は強敵だったし、ライオンズの粘りの攻撃にも耐えて100超えた後も力が落ちなかった。打線も不調だった松田選手がきっちりと仕事をしてきた。CSに向けて調子を落としたままでいて欲しい松田選手の2発は痛いホームランだった。優勝に向けて勢いにのって相手の本拠地に乗り込んで連続してギリギリの勝負に敗れてマジック1。相手の胴上げを見たくないという意地はあろうが、モチベーション維持が難しい試合だったはずだ。しかし、それをきっちりやってのけた。流石は王者である。

しかし、ライオンズとて無抵抗だったわけではない。ミランダ投手相手に粘りの攻撃で幾度となくチャンスを作ったし、8回9回だって満員のライオンズファンのボルテージは上がりっぱなしだった。先日痛い失点のあった平井投手が意地を見せた。増田投手も松田選手以外の投球は完璧だった。今井投手の粘りのQSスタートも見事だった。本拠地優勝最初で最後のチャンスという舞台でも十分戦った。これはCSに向けて明るい材料だ。

おそらく、この戦いの続きはCSファイナルステージで実現するだろう。8月頭からのホークスの驚異の追い上げ、ヤフオクでの3連敗、メットライフでの3連勝、ホークスが捲土重来を狙った昨日からの3連戦。すべて物語はつながっている。CSがないころはこれでシーズンは実質終了だったが、今は違う。ゲーム差こそ離れたが、今年のホークスは今の成績でも十分優勝に値する。そう考えた時ゲーム差分のハンデとして1勝をライオンズに与えられた上でのCSファイナルステージはその雌雄を決する舞台として相応しい。

もちろん、ファイターズだってチャンスは残っているし、ライオンズもあと1つ勝って確実に優勝を決めなくてはいけない。しかし、今年のシーズンの物語を考えた時、ライオンズ、ホークス共に今日の戦いの延長戦としてのCSファイナルステージを実現する義務がある。tthgはまたこの痺れる戦いを観たい。もちろんライオンズの優勝と日本シリーズ進出は譲れないが、この戦いの続きを心から欲している。その意味で言えば今日の敗戦は物語を延長戦に持ち込むために必要だったのかもしれない。

後一つ勝つことに全力を尽くすことは大事だが、それ以上にCSファイナルステージに向けて明日以降も鍛錬が必要だ。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村
 

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記2018年9月29日対ホークス
2018年9月29日
観戦記

次の記事

暫定版観戦記2018年9月30日対ファイターズ
2018年9月30日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)
  • ライオンズ首脳陣の中で外崎選手は完全なレギュラーではない?
  • エラーと勝敗の関係はもっと追及されるべきである。
  • 昔、一部の日本国民に忌み嫌われていた巨人戦の地上波中継の思い出。

ブログ統計情報

  • 2,734,378 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP