コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 昨日の試合に勝つという観点からも多和田投手に6回表の攻撃で代打をだすべきではなかった。(2018年6月18日対ベイスターズ観戦記)
2018年6月19日 / 最終更新日時 : 2018年6月19日 tthg 観戦記

昨日の試合に勝つという観点からも多和田投手に6回表の攻撃で代打をだすべきではなかった。(2018年6月18日対ベイスターズ観戦記)

お早うございます。交流戦が終わってしばらくライオンズの試合がないのが寂しいtthgです。

そもそも代打松井稼頭央選手で点を取れる確率はどの程度あったのか。松井選手の今季の打率は2割ちょっと。少ない打席数を考えればこの数字が松井選手の能力を完全に現しているとは言い切れない。しかし、代打のスペシャリストでもない松井選手にとって代打の難しさという問題はある。コンスタントに出場しているわけでもなく試合勘という問題もある。期待値として今季の2割そこそこという打率はそれなりに信用度のある数字と考えるべきである。そう考えた時、代打で点が入る確率はそれほど高いものではなかった。

一方、代打成功で点を取ったところで残り4回どうやって抑えるのかという問題に解決策が見当たらない。点を取ったとしても昨日でてきた投手が登板しただろうが、彼らが全員0で抑えるという確率はそれほど高くない。松本投手は三連投、増田投手不調で再調整中、大石投手は故障明けでまだ投げて見ないと分からない状態。結果的に松本投手だけが当たりくじだったわけだが、結果を観るまでもなく全員0で抑えると計算するほうがおかしい。0抑えられなければ代打成功も意味がなくなってしまう。

ところで、仮に多和田投手が続投した場合はどうだろうか。多和田投手は調子は普通(1-3回は映像を観ていないので100%自信はないが、4-5回の投球内容、解説の佐伯さんのコメント、配球チャートを参照すれば絶不調ということはないはずだ。)で球数は69。少なくとも7回までは投げられそうだった。調子は普通で球数に余裕のある多和田投手と、三連投の松本投手+不調の増田投手を比べた場合前者のほうが0で抑える確率は高い。7回まで0であれば相手のパットン投手、山崎投手への重圧も強くなるので違った展開もあっただろう。

また、昨日は僅差の展開だっただけに延長というリスクもあった。延長を考えた場合そもそも投手に代打が必要なセリーグ主催試合だけに、投手の数が普段の試合より多く必要だ。そして、今のライオンズは信頼度の高い中継ぎが少ないだけになおさらである。延長という観点からも多和田投手続投だった。

そして、6回のチャンスで点が取れなかったとしてもまだ1点差。3回も攻撃が残っている。今の打線ならば1点ならまだ十分追いつける点差である。実際7,8回もチャンスは作ったし、9回に秋山選手のホームランで1点取っている。7-8回のチャンスをものにできなかったことは事実だが、得点の確率はそれなりにあった。前回対戦でベイスターズ中継ぎ陣を攻略していることを考えれば、7-8回のチャンスも偶然ではない。

以上の条件を考えた時、(壊滅状態の中継ぎを大事に使うべきという話を持ち出さずとも)「この試合を勝つ」という観点から多和田投手続投が代打松井選手よりも勝率の高い選択だったとtthgは考えている。

蛇足だが、降雨コールドのリスクを考えた時、6回に点を取る必要があったという面はある。しかし、この時雨足は弱まっており暫くは試合続行可能だったし、雨が降らなかった時の延長リスク方が怖い。またどうしても点を取りたいなら代打は好調の金子選手にすべきだろう。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へs
にほんブログ村

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記2018月6月18日対ベイスターズ
2018年6月18日
観戦記

次の記事

昨日の試合の観戦記における見解を少し修正します。
2018年6月20日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2023年2月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
« 1月    

人気の投稿とページ

  • ベースの得点力に大きく差があるのにそれを走力で埋めることは難しい。
  • キャンプインを遅らせたから選手のコンディションが整うという理屈がよく分からない。
  • WBC組の不在というチャンスを活かして台頭する選手が欲しい。
  • 松坂臨時コーチに4日間で何を求めるべきか。
  • 2023年ライオンズが得点力を向上させるためには、「長打力も」重要。

ブログ統計情報

  • 2,129,397 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー

Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP