コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 一昨日の試合におけるダブルスチール企画時の炭谷選手の対応への見解は知ったかでした。すみません。お詫びの上訂正します。
2018年4月10日 / 最終更新日時 : 2018年4月10日 tthg 観戦記

一昨日の試合におけるダブルスチール企画時の炭谷選手の対応への見解は知ったかでした。すみません。お詫びの上訂正します。

おはようございます。朝から自分の知ったかを恥じているtthgです。

昨日書いた4/8のバファローズ戦の観戦記において、5回表にバファローズがダブルスチールを仕掛けた場面における炭谷捕手の対応について

「仮に炭谷選手が走者のスタートタイミングから絶対アウトという確信があったなら、味方打線を信頼して一点を犠牲にするリスクを負って二塁送球も選択肢の一つではあった。(昨日の記事の詳細はこちら)

と書いたが、ツイッターでsinndar2000さんより

「拝見しました。オリ重盗はやられたというより「またですか」と思いました。銀の場合、強肩が故に自信があるため、一三塁から二盗を刺そうと二塁へ投げ、三塁走者の本塁生還という場面は以前から目立ちます(昨年は中日やハム戦等)。二盗で刺したい気持ちやその自信はわかりますが、7割弱は刺せぬ確率だから本塁生還リスクの方が大きいから投げぬか、本塁刺す守備体制を組むか、偽投するかで無警戒に投げてはダメです。」

とのご指摘を頂いた。恥ずかしながら、炭谷選手の過去の対応については十分把握しておりませんでした。この過去を踏まえるならば、無警戒に二塁に投げたが正しい解釈です。お詫びの上、訂正します。

さて、若干言い訳になりますが、このような見当違いの記事を書いてしまった理由を説明したいと思います。実はtthgはライオンズの最後の優勝である2008年の後半から仕事が猛烈にい忙しい時期があり、それが去った2012あたりから体調不調に悩まされライオンズどころではない時期を過ごしておりました。昨年の夏頃から様々な環境が整い毎試合観戦するようになりました。そのようなわけで、結果はネットで確認しているが、詳細を知らない試合も多くあります。

以上の事情で過去の試合との整合性が取れない記事を書いてしまいました。改めてお詫びいたします。なお、今後も同様の問題があるようでしたら、遠慮なく皆様からツイッター、コメント欄にてご指摘頂けらたら幸いです。ご指摘によりライオンズについてより深く知り、より精度の高い記事を書けるようになると信じております。今後ともよろしくお願いいたします。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へs
にほんブログ村

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

勝ちを拾った試合(4/8対バファローズ)
2018年4月9日
観戦記

次の記事

暫定版観戦記(4/10対マリーンズ)
2018年4月10日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2023年2月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
« 1月    

人気の投稿とページ

  • 今声出し解禁できるなら、2年前にもそれは実現できた事だったのではないか。
  • キャンプインを遅らせたから選手のコンディションが整うという理屈がよく分からない。
  • 栗山選手1番ないし3番は全くの絵空事でない
  • WBC組の不在というチャンスを活かして台頭する選手が欲しい。
  • ベースの得点力に大きく差があるのにそれを走力で埋めることは難しい。

ブログ統計情報

  • 2,130,717 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー

Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP