コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 勝ちを拾った試合(4/8対バファローズ)
2018年4月9日 / 最終更新日時 : 2018年4月10日 tthg 観戦記

勝ちを拾った試合(4/8対バファローズ)

今晩は。朝方全ての書きかけの記事を消してしまったことがショックのtthgです。

お品書き
・勝ちを拾った試合
・5回表のバファローズのダブルスチールは本当に正解だったのか
・再確認したレジェンドの価値
・不安ばかりの中継ぎ投手陣

・勝ちを拾った試合
本当なら6回の3連続ミスで終わったはずの試合だった。無死一、二塁で発生した山川選手の大暴投は普通は致命傷なのだが、結果的にレフト金子選手への送球となり若月選手をサードでアウトにした。若月選手の暴走という面もあるが、あれだけ大暴投だとホームに行きかけても仕方がない。ここで一点入ってなお無死二、三塁となれば流石にウルフ投手も崩れていただろう。7回裏に鈴木選手の送球ミスが致命傷となったバファローズとは対照的な結果だった。昨日のギャグのようなお見合い二塁打と共に守備陣には猛省して欲しい。

・5回表のバファローズのダブルスチールは本当に正解だったのか
5回にバファローズが見事なダブルスチールで一点取ったが、この策は本当に正解だったのだろうか。確かに昨日の山岡投手は好投しており、最少失点で勝てそうな気配があった。一方、昨日の試合までライオンズは、毎試合のように足と長距離砲の重圧を組み合わせて大量点を取っていた。これから中終盤に差し掛かる段階で一点で終わる可能性の高いダブルスチールは最善手だったのか疑問である。

暫定版の記事を書いた段階ではやられた感が強かったが、時間を置くと一点で済んでラッキーだったという思いが強くなった。仮に炭谷選手が走者のスタートタイミングから絶対アウトという確信があったなら、味方打線を信頼して一点を犠牲にするリスクを負って二塁送球も選択肢の一つではあった。ただし、これはライオンズがその後大量点を取ったという結果から導き出される結果論という面もある事はtthgも認めるところである。

(本見解については、炭谷選手の過去同様の場面で無条件に二塁に投げる傾向があるという点を踏まえておらず、不正確でした。申し訳ありません。別途訂正記事を書いておりますので併せてご覧ください。詳細の訂正記事はこちら)

・再確認したレジェンドの価値
7回決定打となる犠牲フライを打ち上げた栗山選手は素晴らしかった。好調でもベンチに置かれ腐ってもおかしくない状況だが、自分を制して結果を出す栗山選手はライオンズの宝である。そして、球場全体が一つになって栗山選手を応援している様子を観ると、ファンも球団の歴史を造ってきたレジェンドの活躍を心待ちにしている事がよく分かった。そして、レジェンドの活躍には数字以上の重みがある事を改めて思い知らされた。栗山選手はハッキリと結果を出しているだけに、ファンの期待に応えてもう少し出場機会を与えて欲しい。

・不安ばかりの中継ぎ投手陣
登板後いきなりヒットを打たれ二人で交代した高木投手。制球が定まらずピンチを作って降板した野田投手。抑えはしたけど逆球のスライダーという危険な球を投げた平井投手。強い当たりを打たれそれが体に当たって降板したワグナー投手。緊急登板とはいえイマイチピリッとなかった増田投手。どれを取っても接戦になったらと考えると背筋が寒くなる内容だった。今の打線の好調さは絶対にどこかで下降線をたどる。その時に中継ぎが今のように壊滅状態では大型連敗も十分ありうる。今のうちに中継ぎ投手が復調のキッカケを掴むか新星が現れないと先の見通しは暗いものになる。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へs
にほんブログ村

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記4/8対バファローズ
2018年4月8日
観戦記

次の記事

一昨日の試合におけるダブルスチール企画時の炭谷選手の対応への見解は知ったかでした。すみません。お詫びの上訂正します。
2018年4月10日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月    

人気の投稿とページ

  • 松坂臨時コーチに4日間で何を求めるべきか。
  • 栗山選手1番ないし3番は全くの絵空事でない
  • 現役ドラフト候補だったけど指名されなかった選手の扱い方。
  • 野球界が応援歌歌唱を取り戻せる日はいつなのか
  • 現時点で監督が「外崎選手をレギュラー」と明言してしまう状況は厳しい。

ブログ統計情報

  • 2,125,905 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー

Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP