コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
ファイターズ
  1. HOME
  2. パリーグ他球団
  3. ファイターズ
  4. 7/23 対ファイターズ
2017年7月24日 / 最終更新日時 : 2024年1月14日 tthg ファイターズ

7/23 対ファイターズ

この記事はプロモーションが含まれています。

・今日のポイント
4回表ツーアウト満塁3-2打者西川への6球目。結果はこれを西川が打って、レフトフライだった。ボール自体は映像で見る限り、ボールに見える球で(スポーツナビの配球図だとストライクになっているが)ここで四球を選ばれていたら、かなり展開が変わっていた。この回のウルフの投球自体は悪くなく、先頭の中田のツーベール以外はアンラッキーなヒットや内野ゴロの間に点を取られる展開だったので、さらに押し出しで点を取られたら、さすがにウルフと言えど精神的に切れてしまい大量失点も十分あり得た。その意味で大きなワンプレーだった。

ただし、この6球目を見送って四球を選ぶのは最善手ではない思う。私とスポーツナビの見解が分かれるように微妙なコースの変化球であり、これを見逃した場合3振もあり得た。そして、3-2からこのくらいのコースを見送っていると、四球がほしいあまり、ギリギリのコースのストライクを見逃す危険があり、西川が打って出た選択自体は間違っていない。ただし、ファウルを狙うべきだった。ファウルを打てば、いかにウルフと言えど次に明らかなボール球を投げる可能性はあったし、2-3球ファウルを打てれば四球の可能性が高かった。

この場面は上述のように四球の価値が高い場面であり、ヒットで2点入るより価値が高かったと思う。きれいなヒットであれば、まだウルフのほうが切り替えができた可能性があるが、押し出しは精神的ダメージが非常に高い。大量点を狙うためにはとにかく四球を獲得すべき場面だった。ここで西川が四球を獲得できなかったことが、ターニングポイントだった。

・ホームランを打てる1番秋山の価値
この試合でも5回の秋山のスリーランが非常に大きかったが、私の持論として「1番が長打を打てると打線に厚みが増す」というのがある。例えば、7番から始まる回に7-9の誰かが出塁して、ツーアウト1塁で一番に回って来たとしよう。この場面で単打しか打てない1番では得点チャンスとは言えない。しかし、長打が打てれば、ツーアウトでランナーが自動スタートだから点が取れる可能性がある。下位打線で始まる回に点が取れたら大きいし、取れなくても1番に長打があると投手に意識させるだけで、下位打線への対処や、ランナーを背負った場面で長打のある一番と対戦により投手は神経をつ使い疲労する。まして、今のライオンズのように8,9が高い出塁率を誇っていれば尚更である。ホームランの打てる1番秋山は非常に価値が高い。

・ファイターズ上原投手について
一試合だけだが、素材としては一級品。40球くらいで球威が落ちてきたのは課題だが、150近い速球と、チェンジアップ、フォークは間違いなく一級品。スタミナがついたら、エースになっておかしくない。怖い投手。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
ファイターズ、観戦記
ファイターズ

前の記事

7/21 対ファイターズ
2017年7月22日
戦術アナリスティクス

次の記事

中継ぎ大作戦
2017年7月25日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • 前進守備って本当に必要ですか?~セイバーメトリクス的戦術考察④~
  • ライオンズ首脳陣の中で外崎選手は完全なレギュラーではない?
  • 【プロ野球オンラインカジノ問題】「公訴時効」で線引きするNPBの姿勢から透けて見える闇を文春に暴いて欲しい
  • 前進守備するどころかもっと深く守るほうが勝てる確率が上がるはず。

ブログ統計情報

  • 2,734,629 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP