コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 暫定版観戦記2018年10月19対ホークス
2018年10月20日 / 最終更新日時 : 2018年10月20日 tthg 観戦記

暫定版観戦記2018年10月19対ホークス

*本記事は試合観戦中に感じたことのメモをtthgの備忘録的にアップしたものです。別途詳細版を後ほど更新します。(→更新しました。詳細版はこちら)

・1回表榎田投手が無難な立ち上がり。とりあえず先に点取られない事が最低限必要。

・1回裏三凡。球を見極めるというアプローチは大事。しかし三凡は痛い。浅村選手の4球目は完全なるボール。

・2回表榎田が先頭を出すも併殺で切り抜けた。大きい。

・2回裏この回も三凡。中村選手の三振の球は限りなくボールだけど。

・3回表榎田投手がノーアウト1塁の甲斐選手のバント時に必要以上に神経質になって四球。傷口を広げたあげく上林選手にスリーラン。その後も中村選手の技ありヒットのタイムリーで4点。厳しい展開。

・3回裏無死1.2塁から金子選手三振、秋山選手内野フライ、源田選手がヒットを打つも森選手がホームでアウト。4点差なので浅村選手に期待で良かったと思うが。痛い。でもタッチのタイミング微妙だった。リクエスト必要。

・4回表十亀投手が登板するもホークス打線の勢いは止められず3失点。せめて短いイニングぐらいおさえてくれないと。とりあえずストライクはいらないとどうしょうもない。

・4回裏山川選手のソロで反撃の狼煙があがる。1点だが球場の空気は変わった。これを更なる反撃につなげるために次の守備が大事。

・5回表十亀投手滅多打ち。試合にならん。なんのために早めの継投なのか。一つだけ言い訳があるとすれば甲斐選手の打球を取れなかった中村選手の不味い守備だけど。それでも打たれすぎ。

・5回裏三凡。打者の集中力も流石に切れてきた。

・6回表この回から武隈投手が登板。内川選手にホームラン打たれて次戦以降に怖い存在が完全に覚醒。痛い。

・6回裏ホークスはモイネロ投手を試す余裕を見せる。球数的に最終戦の千賀投手リリーフを見据えているのだろう。交代を後悔させるぐらいの攻撃が必要だったが山川選手の併殺で0。第二先発すら節約されるのは痛い。

・7回表久々に0。残りの回で明日に攻撃を。

・7回裏大竹投手が登板。大竹投手の序列がよう分からん。久々登板のモイネロ投手よりしたなのか?外崎選手にアップルパンチが出たのは大きい。

・8回表武隈投手が三凡。試合の大勢が決した後だがこのしり上がりは次戦以降に多少は評価できる。

・8回裏椎野って誰だよ?という舐められた起用。慎重なのか大胆なのか。分からん。1点しか取れなかったが木村選手の右中間への大飛球が抜けてれば崩壊してたので現状気にする投手ではなさそう。

・9回表野田投手が登板するも2失点。次々と次戦以降使える投手が減っていく。

・9回裏メヒア選手の四球のみ。秋山選手がのバットが快音を残せないのが気になる。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村
 

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

点差こそ大差だが内容は僅差。土俵際踏みとどまったというのが正直なところ。(2018年10月18日対ホークス観戦記)
2018年10月19日
観戦記

次の記事

敗戦自体も痛いが、ホークスに次戦以降に投手の余裕を持たせてしまったことがもっと痛い。(2018年10月19日対ホークス観戦記)
2018年10月20日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2018年10月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 9月   11月 »

人気の投稿とページ

  • エンス投手は試合をつくれず、打線はタイムリー欠乏症。首脳陣は謎采配。負けるべくして負け。(2022年5月15日ライオンズ対イーグルス)
  • ルーキー佐藤投手を野手が足を引っ張り敗走ムードが漂う中、滝澤選手がそれを一気にひっくり返してイーグルスにダメージを残す貴重な勝利(2022年5月14日ライオンズ対イーグルス)
  • 「ノーノーや完全試合を達成したかどうか」そのものは重要な事ではない。
  • 劇的な幕切れ。連続バスターを選択した中嶋監督の作戦選択とそれに答えた安達選手と小田選手は素晴らしかった。(2021年CSファイナルステージ第3戦バファローズ対マリーンズ)
  • 源田選手監修グローブメルカリ転売問題は「オマケを配る」というサービスをする以上ある程度目をつぶる必要がある。

ブログ統計情報

  • 1,698,661 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP