コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 暫定版観戦記2018年10月17対ホークス
2018年10月18日 / 最終更新日時 : 2018年10月18日 tthg 観戦記

暫定版観戦記2018年10月17対ホークス

*本記事は試合観戦中に感じたことのメモをtthgの備忘録的にアップしたものです。別途詳細版を後ほど更新します。(→更新しました。詳細版はこちら)

・1回表菊池投手悪くない立ち上がりだが、グラシアル選手柳田選手の連打で先制される。調子は悪くないので次回以降切り替えがどこまでできるか。

・1回裏バンデンハーク投手も出来は良い。1.2番が早めに打ち取られて嫌な感じだったが、3.4番で粘って球数を投げさせたのは良い。山川選手はレフトにあわやホームランというファウルもあったし。ただし、それなりに低めに来ているのでシーズン中とは違う投手としてしっかり攻略しないとスイスイ長いイニングやられそう。 

・2回表先頭の中村選手の2塁打で嫌な雰囲気だったが、菊池投手が踏ん張る。やはり球は来ている。

・2回裏三凡。高めに浮いて球数嵩んで痛打されるシーズン中のバンデンハーク投手ではない。ライオンズに戦に限って言えば今季最高のでき。ロースコアに持ち込まないと勝ち目がなさそう。

・3回表菊池投手が流れを変え得る三凡。チームとしてこの三凡を試合の流れをかえるきっかけにしたい。

・3回裏金子選手が内野安打の後敢えて走らず。散々盗塁を警戒したあげく最後は甘くなったところを源田選手がスリーベースで同点。シーズン走り回った布石が効いている。浅村選手にもタイムリーがでて逆転。理想的攻撃。逆転までいったことが大きい。

・4回表菊池投手が微妙に制球を乱しヒットと四球でランナーを貯めてビッグイニングで5失点。上林選手の三塁打は秋山選手が突っ込みすぎ。回り込んでいれば2塁打で済んで1点は止められたかもしれない。

・4回裏栗山選手のソロで3点差。とりあえず1点返したのは大きい。しかし、その後の1死1塁から炭谷選手の併殺が痛い。ここでもう1点とりたかった。

・5回表菊池投手がヒット1本で抑える。しかし、トレーナーがマウンドに行く場面あり。100超えたしなに異変があるなら次からかえるべき。

・5回裏金子選手のヒット性の当たりと秋山選手のあわやホームランという当たりがあるも三凡。捉えてきているのは良い。なんとか次の回で攻略したい。

・6回表菊池投手は降板。十亀投手が投げるもグラシアル選手の内野安打で1点取られる。中村選手は投げられなかったがタイミング的には微妙。この失点は痛すぎる。

・6回裏山川選手のホームランで1点返す。この回で攻略したかったがギリギリ踏みとどまった感じか。それでも決して軽くはない点差。残り3回でおいつけるか。投手はこれ以上の失点はゆるされない。

・7回表3点を失点。先頭のデスパイネ選手のサードへの強い当たりを中村選手が取れなかったのが大きい。痛烈だったけど正面なのでせめて前に止めて欲しい。長谷川選手のイレギュラーもできれば浅村選手に止めて欲しかった。いずれにせよ流石にここから6点差は厳しすぎる。

・7回裏武田投手相手に三凡。先発足りない中ここで武田投手を使ってくれたのはありがたい面はあるが、、、。

・8回表武隈投手が三凡。甘い球もあったが変化球でストライクが取れるようになったことはプラス。厳しい場面で使うのは?なので当面ビハインドのロングかな。

・8回裏嘉弥真投手-加治屋投手のリレーで3凡。良いところなし。若干不安な二人に結果を残されたのは地味に痛い。

・9回表武隈投手がここも0。武隈投手の好投は数少ない好材料。しかし中村選手ポロポロやりすぎ。

・9回裏森投手をせめて見せ場をつくる。森選手、外崎選手共に良い当たりだった。点差がある中での登板で森投手は微妙に制球を乱していた。明日以降リズムが乱れてくれるとありがたい。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村
 

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
球界への提言

前の記事

NPBは本気で転売防止したいならチケットの販売方法を見直すべき。
2018年10月17日
観戦記

次の記事

やはりホークス相手に菊池投手はエースではなかった。CSファイナルは一気に厳しい戦いに。(2018年10月17日対ホークス観戦記)
2018年10月18日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2018年10月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 9月   11月 »

人気の投稿とページ

  • 内容は大いに問題だが、勝ったことの意義は大きい。(2022年7月5日ライオンズ対バファローズ)
  • 勝った事は素晴らしいが連日ブルペン総動員で本田投手や平良投手と言った信頼度高い投手が失点している事が痛い。応急処置として浜屋投手を一軍に上げるべき。(2022年7月6日ライオンズ対バファローズ))
  • 【ファーム情報】隅田投手の二軍登板は光るものあり。ただし、4回で降板した点は気になる。今週以降の登板を確認したい。
  • あまりに情けない。これでは金曜日の試合をホークス(NPB)に中止にしてもらったことが有難く思えてくる。(2022年7月3日ライオンズ対ホークス)
  • tthgが考える「ライオンズが秋山選手に投資できなかった二つの理由」。

ブログ統計情報

  • 1,754,697 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP