コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. やはりホークス相手に菊池投手はエースではなかった。CSファイナルは一気に厳しい戦いに。(2018年10月17日対ホークス観戦記)
2018年10月18日 / 最終更新日時 : 2018年10月18日 tthg 観戦記

やはりホークス相手に菊池投手はエースではなかった。CSファイナルは一気に厳しい戦いに。(2018年10月17日対ホークス観戦記)

今晩は。初戦の負けでチケットをもっている最終戦の開催確率が上がって複雑な気分のtthgです。

最大のポイントは4回表の菊池投手の投球だった。3回裏に理想的な攻撃で逆転して「さあこれから」という時に大量点で一気に厳しい展開になってしまった。2死から下位打線にヒットと四球でつながれての大量点は頂けない。一番痛かったのは甲斐選手の四球。決してレベルが高いとは言えない甲斐選手に最後にベース板の上で勝負できないようでは勝てない。その後も中村選手の二つの不味い守備で差を広げられたが、一番痛かったのはこの回の5点である。

tthgは下記の通り、「ホークスとの相性」「中4での登板での回復力に疑問」という不安要素があるので初戦菊池投手には反対だったが、指摘した不安が両方現実のものとなった。

CS初戦は菊池投手より榎田投手を使うべき


菊池投手の今日のでき自体は悪くなかった。球速もでていたし、ストレートで空振りを取れていた。しかし、4回逆転直後という大事なイニングで微妙な制球の乱れをきっかけに大量失点してしまった。実力や調子以上に「相性が悪い」という心理面が大きく影響したように思う。先月末の天王山で初めて勝ったとは言え、やはり苦手意識はまだ払拭されていない。

そして、5回にはトレーナーがマウンドに行く場面があり、身体の異変を示すサインが出ている。下記の記事によると血まめができていてスライダーが曲がらない状態とのこと。5回は球速も落ちていたし次の登板への影響を感じさせる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181017-00364922-nksports-base
辻監督は「次回登板に影響しないように」とコメントしているが、今日104球投げて血マメができて中4。肩の回復に加えてマメの心配をしないといけない。その上相性の良くないホークス相手。第6戦までもつれた場合は相当厳しい戦いになりそうである。一方今日の戦いぶりを観ているとホークスはやはり手ごわく最終戦までもつれずに勝ち切る未来が想像できない。逆に勢いにのったホークスに一気に行かれる心配をしないといけないぐらいだ。そう考えると、CSの戦いは非常に厳しいものになったと言わざるを得ない。

終盤のホークスとの6戦で5勝1敗はライオンズの底力の勝利であったは間違いないが、ゲーム差をつけた状態での勝負だったことや郭投手の予想外の好投などの影響で単純な実力差を示す結果でなかったことも事実だ。明日からまた仕切り直しだが、きっちり切り替えて準備しないと勝てない。工藤監督は明日ミランダ投手をたてて先のことは考えず1stステージを勝った勢いのまま押し切る作戦なので一つ押し返せば1つ押し返せば、だいぶ景色も変わってくる。明日は正念場の1戦だ。絶対勝つぞライオンズ。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村
 

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記2018年10月17対ホークス
2018年10月18日
観戦記

次の記事

暫定版観戦記2018年10月18対ホークス
2018年10月19日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2018年10月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 9月   11月 »

人気の投稿とページ

  • エンス投手は試合をつくれず、打線はタイムリー欠乏症。首脳陣は謎采配。負けるべくして負け。(2022年5月15日ライオンズ対イーグルス)
  • ルーキー佐藤投手を野手が足を引っ張り敗走ムードが漂う中、滝澤選手がそれを一気にひっくり返してイーグルスにダメージを残す貴重な勝利(2022年5月14日ライオンズ対イーグルス)
  • 「ノーノーや完全試合を達成したかどうか」そのものは重要な事ではない。
  • 劇的な幕切れ。連続バスターを選択した中嶋監督の作戦選択とそれに答えた安達選手と小田選手は素晴らしかった。(2021年CSファイナルステージ第3戦バファローズ対マリーンズ)
  • 源田選手監修グローブメルカリ転売問題は「オマケを配る」というサービスをする以上ある程度目をつぶる必要がある。

ブログ統計情報

  • 1,698,703 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP