コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 渡部選手、若林選手というチームの起爆剤になり得る選手の活躍で逆転し、現状の勝ちパターンが機能して価値ある勝利。(2023年5月28日ライオンズ対バファローズ)
2023年5月28日 / 最終更新日時 : 2023年5月28日 tthg 観戦記

渡部選手、若林選手というチームの起爆剤になり得る選手の活躍で逆転し、現状の勝ちパターンが機能して価値ある勝利。(2023年5月28日ライオンズ対バファローズ)

今晩は。久々に最後まで集中して試合を観たtthgです。

5回裏までは、昨日までと同様完全な負けパターンだった。先発平良投手は無駄なボール球が散見され球数を浪費気味。ついに5回表に高め要求で真ん中やや内よりのストレートを放って先制ツーランを被弾する。打線は初回から4回まで毎回出塁したうえ、そのうち3回は得点圏で2回は二死ながら二、三塁と複数得点のチャンスがあったが、それをことごとく点にできなかった。正直負けを覚悟した展開だった。しかし、今日はそこから盛り返す力があった。



最大のポイントは5回連打と外崎選手の犠飛で1点差になった後の渡部選手の打席。外崎選手の犠飛は繋がらない打線の現状からすれば物足りない。次の渡部選手にここ一番で大きな期待はできず、これまでのチームの流れからすれば併殺でも打って流れが切れるところである。しかし、今日はそれを渡部選手がタイムリーで同点にできた。これは、これまでのチームの悪い流れを堰き止める可能性のある一打だった。昨日は起爆剤と期待されて4番に座って結果がでなかったが、今日は肝心なところで一つ結果が出た。

一方、ここで完全に流れがライオンズに傾きかけたにもかからず、続くチャンスで源田選手と陽川選手が倒れて逆転にまで至らなかった。この辺が不調のチームの詰めの甘さである。ここで押せ押せで一気にマクリ切れなかったことが先に響きそうだったが、次の回若林選手がタイムリースリーベースで追加点。あと一押し足らずとなりそうな展開で追加点を取って逆転までもっていけたのは大きい。渡部選手、若林選手というチームの起爆剤になり得る選手の活躍で逆転までもっていったことは今後に向けても価値が高い。ただし、その後の一死三塁から長谷川選手が浅いセンターフライで加点できなったことは大いに反省が必要である。

その後、一応の勝ちパターンの平井投手、佐藤投手、増田投手で1点を守り切った。ただし、平井投手は制球定まらず課題は残った。(それでも最後に中川選手を甘めのストレートで空振りをとれる当たりは、今年の平井投手の球威のあるストレートのおかげという面はある。)佐藤投手は頓宮選手を併殺に取ったチェンジアップが絶妙なところに行ったのが無失点の大きな要因だが、今日のストレートのあれ具合からしても、これが毎回できるわけではないのが現状だ。増田投手は久々に内容のある三凡だった。だが、随分と登板間隔が空いており、中1や連投でどうかというところはまだ不安である。

三人で1点差を守り切ったという点は今後に向けて多少なりとも明るい材料である。彼ら三人が勝ちパターン(仮)から(仮)が取れる日がどれだけ早く来るかという点は今後の大きなポイントである。今日のところは、その可能性を示したという意味で大きい。今後は交流戦だが、今日の勝利をキッカケに再浮上することを願いたい。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

中盤まで昨日同様の負けパターンでしたが、今日はそれを覆してくれました。#埼玉西武ライオンズ#seibulions https://t.co/PJCuCywcpr

— tthg1994 (@tthg1994) May 28, 2023

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • X
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

前半の試合運びがお粗末すぎて「源田選手のサードライナーが抜けていたら」と主張する気にならない。(2023年5月27日ライオンズ対バファローズ)
2023年5月27日
ライオンズへの提言

次の記事

第二のエルネスメヒア選手と第二のヒース投手及びマーティン投手を獲得して欲しい。
2023年5月29日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2023年9月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« 8月    

人気の投稿とページ

  • 山川選手の今後について。
  • 増田投手はツーシームを武器に技巧派先発を目指してみては?
  • ライオンズが山川選手の意に沿わない示談を勧めたとされる件について。
  • 現役ドラフト候補だったけど指名されなかった選手の扱い方。
  • 鹿児島大法文学部榊原良太准教授の「野球における流れ否定論」への違和感

ブログ統計情報

  • 2,360,691 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー

Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP