コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 愛斗選手の活躍は素晴らしかった。髙橋投手のなぞの1イニング登板は懸念材料(2023年3月26日ライオンズ対ベイスターズ)
2023年3月26日 / 最終更新日時 : 2023年3月26日 tthg 観戦記

愛斗選手の活躍は素晴らしかった。髙橋投手のなぞの1イニング登板は懸念材料(2023年3月26日ライオンズ対ベイスターズ)

こんばんは。仕事で更新が遅くなったtthgです。

初回から毎回先頭打者が出たのに拙攻で点が取れない中、愛斗選手がタイムリーで同点打を放った。また、その後投手が無警戒なところに三盗を成功させた。二死とはいえ三進できればエラーやバッテリーエラーでの点が狙える。こうしたクレバーな走塁は好感が持てる。曲がりなりにも準レギュラーとして一軍で戦っていた選手の意地を見せてくれた。若林選手の離脱や蛭間選手の打撃力不足を鑑みるとライトはとりあえず愛斗選手になりそうである。それからもう一人良かったのはマキノン選手。ほぼ全打席内容のある打撃を披露しており、こちらも打撃には一定の信頼を置けそうである。



6回は山川選手と外崎選手でチャンスメイクして古賀選手のスクイズで点を取った。中軸が仕事をして点が入ったことは評価できる。山川選手は状態は悪くはない。やはり彼一人いるといないでは打線に厚みが違う。ただ、外崎選手は8回のチャンスで1本ほしかった。こうした終盤の一本こそ3番に求められる役割なのだから。

山野辺選手がまたセンターで使われたが、クッションボールを取りに行きすぎてバタバタするなど外野としての経験値の浅さが懸念される。正直どこのポジションでも守備が不安な彼にセンターを守らせるとしたら随分と厳しい。他の選手は何をしてるのか。他が使い物にならない状況なのだとしたら厳しすぎる。

投手のほうでは、増田投手が今日も結果を残した。球の勢いが全盛期から落ちていることは否めないが、桑原選手を三振に取ったスライダーは素晴らしかった。同じく内容のある投球を披露したティノコ投手とクローザーを争う存在だが、滑り込みで投げられる状態まで上がってきたのは良かった。

髙橋投手が謎の1イニング登板。開幕に向けて体力温存というのは理解できなくはない。しかし、それなら金曜に1イニング投げておけば良く、あまりポジティブには捉えにくい。体調的な問題がなにがしかあったと見るべきである。内容の方は失点したという結果よりはよく、佐野選手のシフトの逆をつく二塁打がなければ失点しなかった可能性はある。だが、そうした運がない状況でも点を取られずにかえって来るのがエースである。本人はメジャーに行きたいらしいが、日本では多少運がなくとも力でねじ伏せて三振を狙って取ってこれるぐらいにならないと無効では厳しい。しかし、現実は日本のトップ選手とは言いがたい関根選手に芯を喰ったヒットを打たれている。体調的にもベストでない可能性は否定できず不安材料である。

二番手の平良投手は内容は完璧だった。しかし、3イニングしか投げていない。結局100球を超えてどのくらい投げられるのかは実験すらしないで終わってしまった。髙橋投手は状態が良ければ球数を増やしてもある程度やれることが証明されているが、平良投手は違う。ティノコ投手や森脇投手にわざわざ連投させるぐらいなら平良投手の長いイニングでのテストの方が優先ではないか。

最後に水上投手について。どうにもならない状態は脱したとおもうが、抜け球が気になるのも事実。いきなりセットアップを任せることは?がつく。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

髙橋投手の変則登板がきになるところです。#埼玉西武ライオンズ#seibulions
愛斗選手の活躍は素晴らしかった。髙橋投手のなぞの1イニング登板は懸念材料(2023年3月26日ライオンズ対ベイスターズ) https://t.co/TwpyUyqSNZ

— tthg1994 (@tthg1994) March 26, 2023

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • X
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

山川選手の1発を筆頭に点のとれる形が見えた事は大きな収穫(2023年3月25日ライオンズ対ベイスターズ)
2023年3月25日
コラム

次の記事

そもそも手負の源田選手に代わるショートが代表に不在だったという事が問題。
2023年3月28日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2023年10月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 9月    

人気の投稿とページ

  • 勝ちパターンの形がおぼろけながら見えてきたライオンズ中継ぎ・抑えの今後。
  • 山川選手の今後について。
  • 呉選手の「代打起用」を検討してはどうか?
  • ライオンズが山川選手の意に沿わない示談を勧めたとされる件について。
  • 【書評】井端弘和著「守備の力」

ブログ統計情報

  • 2,364,408 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー

Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP