コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 投手3人が結果を出し、遅まきながら若手野手もアピールに成功。実り大き一戦。(2023年3月9日ライオンズ対ドラゴンズ)
2023年3月10日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 tthg 観戦記

投手3人が結果を出し、遅まきながら若手野手もアピールに成功。実り大き一戦。(2023年3月9日ライオンズ対ドラゴンズ)

今晩は。WBCよりもライオンズを選んだtthgです。

今日は昨日と違いポジティブ要素の多い試合だった。まず投手3人の出来が良くある程度期待しても良さそうである。エンス投手は前回結果は出していたが内容に懸念点もあったが今日はほぼ懸念材料もなかった。ティノコ投手は独特のテイクバックからの150超の球に相手が差し込まれる場面が多かった。おそらく球の手どころが見にくいタイプでありスピードガン以上に速く見えると思われる。髙橋投手は精度はそのままに出力を増した感じ。9回にも154が出ておりパワーの増加は明らかである。身体を大きくした結果バランスを崩して制球がバラつくとかにならなかったのは良かった。



野手の方は遅まきながら若手のアピールが目立った。特にホームランを含む二つの長打を放った山村選手には見るべきものがあった。一試合では何とも言えないが、長打がそこそこ打てるならサードで使う道もある。特に今日のサードだったマキノン選手は外のボールのスライダーの見極めが悪くアジャストできない懸念があるだけに山村選手をもう少し見たい。

一方で、サード候補の中村選手も元気な姿を見ている。春先は微妙な事が多いが今年は例年になく動けている。サードは他の候補が微妙なので中村選手にも出てもらう事が必要なのでありがたい。

他にも2回のチャンスで犠飛を打った古賀選手やレフトオーバーのタイムリーを打った鈴木選手もアピールに成功した。古賀選手は打力でここまで柘植選手と大差がついていたので貴重な活躍だった。鈴木選手についても単打ばかりではレギュラーとしては辛いのでこうしたヒットを増やしたい。西川選手は3安打だが捉えたヒットはセンター前ヒットのみ。むしろ最終打席の犠飛の方が価値が高い。

栗山選手もライトの頭を超えるヒットを打った元気な姿を見せている。外野候補が固まっていないだけに今年は栗山選手も守ってもらう選択肢まで考えておく必要がある。

最後に投手起用について一言。今日のエンス投手や髙橋投手についてはスタミナ面では計算が立つので4回くらいの起用で来週以降6回を目処という事で良いと思うが、スタミナ面で未知数の平良投手やスタミナが明確に課題の隅田投手については二軍でも良いからもっと早めに100球投げさせてどの程度パフォーマンスできるのか試す必要があったように思う。来週以降テストしてダメでしたでは代替案難しい。例えば3月頭であれば平井投手に先発で準備させるとか、佐藤投手をもっと長く放らせてみるなど多少の代案も試せる。調整だけすれば良い投手と試す事が必要な投手の使い方はもう少しメリハリをつけておく必要があるのではないだろうか。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

WBCそっちのけでオープン戦の録画見てました。#埼玉西武ライオンズ#seibulions https://t.co/AebtuKUtkE

— tthg1994 (@tthg1994) March 9, 2023

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

投打ともに不安材料が多い上に、ペイトン選手は頭部死球で退場。散々なOP戦(2023年3月8日ライオンズ対ドラゴンズ)
2023年3月8日
コラム

次の記事

田中将大投手が援護に恵まれない理由?
2023年3月10日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2023年4月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 3月    

人気の投稿とページ

  • 開幕戦から負け方が悪すぎる。(2023年3月31日ライオンズ対バファローズ)
  • エンス投手が炎上して実質終了。今の打線に6点を追いかけるのは無理ゲー。(2023年4月1日ライオンズ対バファローズ)
  • 高橋光成選手の肩の怪我について球団は管理できていたのか。
  • 高橋光成投手は下半身に故障を抱えている可能性がある(3/4対カープ)
  • あまりにも無残な2人の投球で多くの収穫がかすんでしまった練習試合(2/24対マリーンズ)

ブログ統計情報

  • 2,190,698 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー

Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP