コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 【ファーム情報】隅田投手の二軍登板は光るものあり。ただし、4回で降板した点は気になる。今週以降の登板を確認したい。
2022年7月5日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 tthg 観戦記

【ファーム情報】隅田投手の二軍登板は光るものあり。ただし、4回で降板した点は気になる。今週以降の登板を確認したい。

この記事はプロモーションが含まれています。

おはようございます。昨日は早めに寝たtthgです。

今日もファームを観ていた。観たのは先週水曜日6/29のベイスターズ戦。隅田投手が登板していたので内容を確認したかった。なお、時間の関係上隅田投手の登板イニング以外は観ていないの隅田投手の内容のみ言及したい。まず、大きな特徴としては一軍時代より変化球の割合が多かった。特にカーブの投球が目立った。おそらく、緩急を使ってスタミナ切れを防ごうという意図があるのではないか。その成果はでていて4回で55球投げたが最後の球が148のストレートで初回と比べても球速が落ちていなかった。一軍時代は50球程度投げると徐々にスピードが落ち始めて4-6回当たりで失点というケースが多かったのでそこを改善してきたのは好印象。強い当たりを連発されていた佐藤投手に比べると内容は明らかに隅田投手が良い。



だが、なにゆえか4回55球で降板。隅田投手の場合、中盤以降が課題なので、ここで降板しては課題の本質的な解決になったかを確認できない。他の二軍投手を使いたかったのか、そもそも隅田投手の疲労回復具合に不安があったのか。いずれにせよ全体的な内容は一軍時代の最後より良かっただけに5-7回にどうなったかは観たかったところ。長い回を投げなかった以上、即今週一軍登板には?が付く。今週以降の内容を再度確認したい。

隅田投手の各回におけるtthgの感想は下記の通り。

1回裏
宮本選手のツーベースはコドラド選手が追いつくべきなのでヒットは可哀そう。村川選手のバント失敗を含む3三振。一軍の時より変化球多め。変化球で空振りを取っているのは好材料。

2回裏
伊藤選手のヒットは打った方をほめるべき。田中選手のタイムリーも悪い球ではなかった。ただし、山本選手への無駄な四球が課題。この回も変化球多め

3回裏
村川選手のヒットは高めに浮いた変化球(おそらくカーブ)。これは失投。オースティン選手を三振に取ったチェンジアップは良かった。

4回裏
田部選手を三振を取ったクロスファイヤーはお見事。最初の打席にヒットを打たれた伊藤選手を内角のストレートで空振り三振。コースは若干あまかったが球速も148で相手のバットが完全におくれていた。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村




本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

遅ればせながら先週の隅田投手の二軍登板を確認してみました。#埼玉西武ライオンズ#seibulions
【ファーム情報】隅田投手の二軍登板は光るものあり。ただし、4回で降板した点は気になる。今週以降の登板を確認したい。 https://t.co/sqUyDwR2Kn

— tthg1994 (@tthg1994) July 4, 2022


ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

あまりに情けない。これでは金曜日の試合をホークス(NPB)に中止にしてもらったことが有難く思えてくる。(2022年7月3日ライオンズ対ホークス)
2022年7月3日
観戦記

次の記事

内容は大いに問題だが、勝ったことの意義は大きい。(2022年7月5日ライオンズ対バファローズ)
2022年7月6日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

人気の投稿とページ

  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。
  • 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)
  • 【2024日本シリーズ第2戦】厳しい戦いの中でもやるべき事をやっていたベイスターズベンチ
  • 【2024年日本シリーズ第6戦】26年前の再現と打線爆発の呼び水となった佐野選手の執念
  • 【2024年日本シリーズ総括】窮地に陥ったチームを鼓舞する存在の有無

ブログ統計情報

  • 2,740,271 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP