コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 山川選手と中村選手がここ1番で打てず引き分け。しかし、最悪は逃れた。投手には大型連勝への微かな光。(2021年9月16日対ファイターズ)
2021年9月16日 / 最終更新日時 : 2021年9月16日 tthg 観戦記

山川選手と中村選手がここ1番で打てず引き分け。しかし、最悪は逃れた。投手には大型連勝への微かな光。(2021年9月16日対ファイターズ)

この記事はプロモーションが含まれています。

おはようございます。ギリギリ更新できたtthgです。

勝つべき試合だった。投手ほうは本田投手が不安定で早めに変えざる得なかったが2点差で収まった。平井投手が立て直し、ギャレット投手、水上投手が好投して勝つチャンスを残した。打線の方は、伊藤投手から点を取れななかったものの球数を嵩ませ早めに下す事に成功した。それでも後一点がたりなかった。本当に今年のチームはここで一本が出ない。最後の中村選手の打席などは絶好の決めどきであったが凡退。画面越しにも球場全体からため息が聞こえてくるような感覚だった。これが現実である。これ以外にも5回栗山選手の犠飛で1点差になった後の二死二塁と8回栗山選手のタイムリーで同点の後の無死一塁で三振と併殺だった山川選手の責任は重い。ここで点が取れない事が大きく打線の力を落としている。



ただ、イーグルスが勝ってしまいゲーム差が0.5開いたものの、伊藤投手相手に負けなかった所は良かった。そこは最悪を逃れた。今日勝ちイーグルスが負けてくれれば3連戦で0.5縮めたことになるので、多少のチャンスはある。

この試合の収穫としては平井投手、ギャレット投手、水上投手がある程度機能した事。彼等で二つ目の勝ちパターンを形成できるなら脆弱な先発でも大型連勝の確率が多少は上がる。それから、今日は平井投手を第二先発として使ったが、散々言ってきた通り、この発想は大事である。与座投手、渡邉投手、本田投手、あたりは基本第二先発と組み合わせて使いたい。下では榎田投手が復帰しているし、十亀投手や武隈投手も第二先発として可能性がある。平井投手を第二勝ちパターンで使うなら、彼等を組み合わせて第二先発候補として組み合わせて使いたい。

勿論、彼等が機能する保証はない。早い回で代えたからボコボコ打たれて負けるとか、平良投手等を節約したら逆転される事もあろう。しかし、先発が頼りなく大量点を取れずならば無計画に良い投手を注ぎ込む方式では大型連勝は見込めない。目を瞑って格のおちる投手をフレッシュな状態で使うべきだ。リスクを負うならそこである。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

遅くなりましたが観戦記更新しまたした。#埼玉西武ライオンズ#seibulions https://t.co/cCIbYs8KXd

— tthg1994 (@tthg1994) September 15, 2021

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

たまにYouTubeで動画も上げています。宜しければ下記からご覧下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCedqHtm7vbRlGHExQODI8YA

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

勝った事だけが救い。高橋光成投手は内容が悪く、打線のミス&拙攻の嵐が醜い。本来大勝すべき試合。(2021年9月14日対ファイターズ)
2021年9月15日
未分類

次の記事

打線は打てない。松本投手は「勝つ」投球ができない。金子選手の起用は批判されてしかるべき。必然の負け。(2021年9月16日対ファイターズ)
2021年9月17日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • 前進守備って本当に必要ですか?~セイバーメトリクス的戦術考察④~
  • ライオンズ首脳陣の中で外崎選手は完全なレギュラーではない?
  • 【プロ野球オンラインカジノ問題】「公訴時効」で線引きするNPBの姿勢から透けて見える闇を文春に暴いて欲しい
  • 前進守備するどころかもっと深く守るほうが勝てる確率が上がるはず。

ブログ統計情報

  • 2,734,629 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP