コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. より悪いチームが負けた試合(2021年6月2日対ジャイアンツ観戦記)
2021年6月2日 / 最終更新日時 : 2021年6月2日 tthg 観戦記

より悪いチームが負けた試合(2021年6月2日対ジャイアンツ観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。今日はゆっくり観戦できたtthgです。

一言で言うと「より悪い方が負けた」試合だった。ジャイアンツは打ちあぐねていたダーモディ投手を5回に攻略してダーモディ投手を引きずり下ろした。そこでなお満塁で四番に回るも当たりが死んでいる三遊間のゴロ。ここで終わりと思いきやスバンジー選手が取れず逆転。この逆転は決してジャイアンツが力でもぎ取ったというより、飛んだ場所が良かったのとスバンジー選手のハンドリング能力によるものだ。最後は投手が弾切れでどこにボールが行くかは球に聞いてくれ状態のビエイラ投手。最後の山川選手の当たりは一歩間違えば長打という角度で飛んでいた。決してジャイアンツも必然の勝ちとは言えない試合だった。


むしろ、ライオンズのほうはハッキリ必然の負けだった。プロ入り後勝った事のない(しかも球が浮き気味で解説の篠塚さんが苦言を呈する場面が散見された)横川投手、相手にタイムリー欠乏。守備ではスバンジー選手の不味い守備があり、最後はまともにストライク入らないビエイラ投手を仕留めきれないでは勝てない。3-4なら普通はベースとして投手が頑張って打線もそこそこもチャンスを作り面白い試合になるものだが、明らかに中弛み感の強い凡戦だった。

ただ、一つだけライオンズが言い訳できる余地があるのは8回の愛斗選手のリクエスト判定。あれは明確なアウトの証拠はなかった。解説の篠塚さんも「最後カカトが浮いて離れたんですかね?」と半信半疑な様子だった。リクエストは決定的証拠がなければ原判定通りの筈だが、ジャイアンツOBの解説が日テレ系放映番組で半信半疑なのである。決定的証拠がないが客観的判断というものだ。勿論それで結果がどうなったか分からないが、8回一点差のノーアウトのランナーはかなり大きい。審判に説明を求めたいものである。

采配については二つ疑問がある。まず逆転されていないのにダーモディ投手を変えたのはリスキー過ぎる。確かに宮川投手は打ち取ったが、これは岡本選手の打ち損じが妥当であり投手のおかげで抑えたわけではない。そして、結果も出せなかった。こういうあと1人で勝ち投手の権利という場面で変えるの場合絶対に抑えて切り抜ける必要がある。なぜなら変えられたて撃たれた方は「なんで任せてくれないんだ」と思うからだ。客観的に見れば変えたくなるのは分かるが、それで結果を残せないのは目先の勝利を失った挙句投手の監督への信頼を傷つけるという最悪の結果である。同じ逆転でもダーモディ投手でやられるほうがマシだった。

7回の打席が終わったあと栗山選手変えたのは理解できない。怪我とかなら仕方ないが、ビハインドなのだから代走でもないのに変えるのはおかしい。事実9回に打席が回ってきたように同点や逆転を狙うなら残しておくのが普通である。守備固めは勝ってるチームがやる事であり、点取らなきゃ負けるほうがやるのは理にかなっていない。

散々ネガティブな事を書いたが岸選手は何か掴んだかもしれない。最後の2安打だけでなく2回のライトフライも良い当たりだった。(これがヒットなら試合展開も大きく変わってかもしれないのは悔やまれる。)仮に岸選手覚醒ならこれは今後の楽しみではある。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

内容が悪い負けでした。観戦記更新しました。#埼玉西武ライオンズ#seibulions https://t.co/Y192x9CJcW

— tthg1994 (@tthg1994) June 2, 2021

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

たまにYouTubeで動画も上げています。宜しければ下記からご覧下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCedqHtm7vbRlGHExQODI8YA

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

諦めてなんとなく眺めていたらお宝が見つかったかも?(2021年6月1日対ジャイアンツ観戦記)
2021年6月1日
観戦記

次の記事

内容の伴う引き分け(2021年6月3日対ジャイアンツ観戦記)
2021年6月4日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • コア4の流出はある程度覚悟している。それぐらい今のライオンズは厳しい。それでも「西武ライオンズ」を見捨てる事などあり得ない。
  • ライオンズ首脳陣の中で外崎選手は完全なレギュラーではない?
  • 優遇され過ぎていたライオンズ友の会
  • 【渡辺GM時代を振り返る】FA流出に歯止めをかけた功績以上に深刻だった野手育成とドラフト戦略の課題

ブログ統計情報

  • 2,734,580 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP