コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 諦めてなんとなく眺めていたらお宝が見つかったかも?(2021年6月1日対ジャイアンツ観戦記)
2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月2日 tthg 観戦記

諦めてなんとなく眺めていたらお宝が見つかったかも?(2021年6月1日対ジャイアンツ観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。キツネにつままれた気分のtthgです。

序盤のチャンスをことごとく潰して、松本投手が中盤で崩れて今のチーム状況では負けと決め込んでなんか次につながる要素はないものかと眺めていたら8-9回の1発攻勢で同点。急遽出てきた平良投手がなんとか抑えて引き分け。まあこの試合展開で引き分けはありがたい。一方でデラロサ投手はいつもこんな感じなんだろうか。球速とは裏腹に力を感じない棒球でポンポン放り込まれる。最近はストレートに振り負ける事の方が多い中村選手まで初球はタイミング的にはドンピシャだった。その投手が今日今季初失点というのはちょっと信じられない。今日余程悪かったのかセリーグの全体のレベルの問題なのか。あるいは獅子打線の力なのか。やはり気にはなるところ。



松本投手については中盤のゴタゴタはかなり反省してもらわねばならないが、ウィーラー選手の3球目は可哀想な判定で押し出しまで出し出して一気にKOかと思われたところから踏みとどまり、6回まで投げ切ったところには成長を感じる。地味に7-8回を投げた佐野投手と松岡投手の働きは大きかった。投球内容は完璧ではなかったにせよ、0で帰ってくる事もそれなりにあるというこの手タイプの中継ぎがベンチに枚数をそろっていると今日みたいな棚ぼた的な引き分けを拾いやすい。勿論ベースとなる勝率はレギュラーや先発、勝ちパターンの中継ぎで稼ぐ必要があるわけだが、優勝を分ける「後一つ二つの勝利」には佐野投手達のような中継ぎが貴重である。彼等には引き続きそこで頑張ってもらいたい。

それからなんと言っても岸選手の活躍はちょっとだけ若林選手の後釜か?と期待したくなった。オープン戦とかではそこそこ打てていたし、このホームランでキッカケを掴んでレギュラーとかないものか。まあこれは過大な期待である事は承知でしているが、いつの時代もレギュラーの怪我は若手のブレイクチャンスであるというのは事実なので岸選手にはこのチャンスにしがみつく姿勢で望んで欲しい。

メヒア選手については今の山川選手が絶対的な存在ではないので併用できるとありがたい。DHで使って栗山選手レフトでという試合もあって良い。スバンジー選手、栗山選手、中村選手などの不調時のオプションにはなれる。その辺はうまく活用したい。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

あまり期待せずなんとなくみるとストレスフリーである事を実感しました。観戦記更新しました。#埼玉西武ライオンズ#seibulions https://t.co/vyi3agwzqw

— tthg1994 (@tthg1994) June 1, 2021

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

たまにYouTubeで動画も上げています。宜しければ下記からご覧下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCedqHtm7vbRlGHExQODI8YA

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
コラム

前の記事

セパの拮抗の要因はパリーグの地盤沈下?
2021年6月1日
観戦記

次の記事

より悪いチームが負けた試合(2021年6月2日対ジャイアンツ観戦記)
2021年6月2日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • コア4の流出はある程度覚悟している。それぐらい今のライオンズは厳しい。それでも「西武ライオンズ」を見捨てる事などあり得ない。
  • ライオンズ首脳陣の中で外崎選手は完全なレギュラーではない?
  • 優遇され過ぎていたライオンズ友の会
  • 【渡辺GM時代を振り返る】FA流出に歯止めをかけた功績以上に深刻だった野手育成とドラフト戦略の課題

ブログ統計情報

  • 2,734,570 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP