コスパの悪すぎる継投は問題過ぎる。(2021年5月16日対マリーンズ観戦記)
今晩は。中継ぎブラック労働反対派のtthgです。
引き分けの結果自体は良いわけだが、相変わらず継投が理解に苦しむ。50球しか投げておらず良くなりかけの平井投手を変えるのか。変えるとして今シーズン初登板の与座投手ではなく十亀投手か武隈投手のロングである。特に右サイドから左の軟投派の武隈投手への交代は目先を変える効果で一巡ぐらいは持ち堪えられる可能性はそれなりにある。今日の武隈投手はカーブとストレートのコンビネーションが効いていて良かった。ロング適性もある。登板数も少なく今日2-3回投げても特段の支障はない。その後十亀投手に変えれば更に目先を変えつつイニング消化も可能である。なぜそういう思考がないのか理解できない。
仮に武隈投手で打たれたら与座にテスト登板の機会を与えておけば良い。いよいよ敗色濃厚なら松岡投手に登板機会をあげる手もある。正直目の前の引き分けの確率が多少下がろうともこうした継投であれば先への投資効果と森脇投手らの休養効果でプラスである。ハッキリ言って中村選手には休養を与えておきながら投手は見境なく使うというのはあまりにバランスが悪い。投手3人注ぎ込んだ7回など見れたものではなかった。右の方が抑える傾向すらある小川投手をワンポイントで変えて十亀投手とかあまりコスパが悪すぎる。
それに引き換え、初戦の解説によればマリーンズはこの3連戦は初戦と2戦目は勝ちパターンを惜しみなく注ぎ込み、今日は佐々木投手と鈴木投手のリレーで乗り切るプランだったとか。実際は昨日、勝ちパターンが出る展開にならなかったのでその構想は実現しなかったが、こういう思考ができるか否かが、長いシーズンのマネジメントとして大事なのである。(鈴木投手は苦手なので続投してくれた方がライオンズとしては嫌だったという側面はあるが。)いずれにせよ負担の均等化という概念がなさすぎる現体制は問題があり過ぎる。
愚痴ばかり言っても暗くなるだけなので、少しだけ明るい話題を。中村選手を休ませて6点取ったのは良かった。最後も若林選手のあわやの当たりがマーティン選手の頭の上を超えていたら勝ち越しまであった。スパンジー選手が復調気配があり、金子選手が足で貢献してくれた。打線の厚みという意味では少しずつ変わりつつある。後は山川選手とスパンジーの一発率が上がると更に良い。その辺はの兆しは今後に向けてプラスである。
最後になるが、ボークをアピールしてリクエストを怠った井口監督はボーンヘッドである。リクエストは覆る可能性があるが、抗議はノーチャンスが基本だ。ますばリクエストして時間を稼ぎつつダメだったらボークをその場あるいは場外でアピールして置けば良い。優先順位を間違えてくれたおかげで勝ちが確定してギャレット投手の無駄な消耗の可能性をなくしてくれたのはありがたい。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。
本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。
わけほー。
遅くなりましたが観戦記更新しました。#埼玉西武ライオンズ#seibulions https://t.co/dWrbhHmacU— tthg1994 (@tthg1994) May 16, 2021
ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。
たまにYouTubeで動画も上げています。宜しければ下記からご覧下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCedqHtm7vbRlGHExQODI8YA