コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. コスパの悪すぎる継投は問題過ぎる。(2021年5月16日対マリーンズ観戦記)
2021年5月16日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 tthg 観戦記

コスパの悪すぎる継投は問題過ぎる。(2021年5月16日対マリーンズ観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。中継ぎブラック労働反対派のtthgです。

引き分けの結果自体は良いわけだが、相変わらず継投が理解に苦しむ。50球しか投げておらず良くなりかけの平井投手を変えるのか。変えるとして今シーズン初登板の与座投手ではなく十亀投手か武隈投手のロングである。特に右サイドから左の軟投派の武隈投手への交代は目先を変える効果で一巡ぐらいは持ち堪えられる可能性はそれなりにある。今日の武隈投手はカーブとストレートのコンビネーションが効いていて良かった。ロング適性もある。登板数も少なく今日2-3回投げても特段の支障はない。その後十亀投手に変えれば更に目先を変えつつイニング消化も可能である。なぜそういう思考がないのか理解できない。



仮に武隈投手で打たれたら与座にテスト登板の機会を与えておけば良い。いよいよ敗色濃厚なら松岡投手に登板機会をあげる手もある。正直目の前の引き分けの確率が多少下がろうともこうした継投であれば先への投資効果と森脇投手らの休養効果でプラスである。ハッキリ言って中村選手には休養を与えておきながら投手は見境なく使うというのはあまりにバランスが悪い。投手3人注ぎ込んだ7回など見れたものではなかった。右の方が抑える傾向すらある小川投手をワンポイントで変えて十亀投手とかあまりコスパが悪すぎる。

それに引き換え、初戦の解説によればマリーンズはこの3連戦は初戦と2戦目は勝ちパターンを惜しみなく注ぎ込み、今日は佐々木投手と鈴木投手のリレーで乗り切るプランだったとか。実際は昨日、勝ちパターンが出る展開にならなかったのでその構想は実現しなかったが、こういう思考ができるか否かが、長いシーズンのマネジメントとして大事なのである。(鈴木投手は苦手なので続投してくれた方がライオンズとしては嫌だったという側面はあるが。)いずれにせよ負担の均等化という概念がなさすぎる現体制は問題があり過ぎる。

愚痴ばかり言っても暗くなるだけなので、少しだけ明るい話題を。中村選手を休ませて6点取ったのは良かった。最後も若林選手のあわやの当たりがマーティン選手の頭の上を超えていたら勝ち越しまであった。スパンジー選手が復調気配があり、金子選手が足で貢献してくれた。打線の厚みという意味では少しずつ変わりつつある。後は山川選手とスパンジーの一発率が上がると更に良い。その辺はの兆しは今後に向けてプラスである。

最後になるが、ボークをアピールしてリクエストを怠った井口監督はボーンヘッドである。リクエストは覆る可能性があるが、抗議はノーチャンスが基本だ。ますばリクエストして時間を稼ぎつつダメだったらボークをその場あるいは場外でアピールして置けば良い。優先順位を間違えてくれたおかげで勝ちが確定してギャレット投手の無駄な消耗の可能性をなくしてくれたのはありがたい。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

わけほー。
遅くなりましたが観戦記更新しました。#埼玉西武ライオンズ#seibulions https://t.co/dWrbhHmacU

— tthg1994 (@tthg1994) May 16, 2021

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

たまにYouTubeで動画も上げています。宜しければ下記からご覧下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCedqHtm7vbRlGHExQODI8YA

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
コラム

前の記事

今日は試合後の楽しみも一味違った。
2021年5月15日
コラム

次の記事

鈴木大地選手と後任マリーンズショートの成績に見るコンバートの難しさ
2021年5月17日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • ライオンズ首脳陣の中で外崎選手は完全なレギュラーではない?
  • 優遇され過ぎていたライオンズ友の会
  • コア4の流出はある程度覚悟している。それぐらい今のライオンズは厳しい。それでも「西武ライオンズ」を見捨てる事などあり得ない。
  • 【渡辺GM時代を振り返る】FA流出に歯止めをかけた功績以上に深刻だった野手育成とドラフト戦略の課題

ブログ統計情報

  • 2,734,566 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP