コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 劣勢を耐えてワンチャンスをものにして薄氷の勝利。(2020年7月18日対イーグルス観戦記)
2020年7月18日 / 最終更新日時 : 2020年7月18日 tthg 観戦記

劣勢を耐えてワンチャンスをものにして薄氷の勝利。(2020年7月18日対イーグルス観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。初回で心が折れそうになったtthgです。

良く勝てた試合だった。初回の3点でかなり厳しそうと思っていたがワンチャンスにつけ込んで逆転して中継ぎが踏ん張って勝った。ポイントは5回表まで追加点を与えなかったこと。複数得点された試合を逆転するには基本的にそこを満たさないと難しい。正直松本がものすごく良くなったとは思わないが相手の拙攻に助けられつつ良く頑張ったと思う。(初回3失点は論外だけど)

一方打線は塩見投手に苦戦していた。今日の塩見投手はかなりコントロールが良く簡単ではなかった。しかし、6回にはストレートな130半ばに落ちてスタミナ切れの様子だった。そこで山川選手へホームランを投げてしまった。それを1発で仕留めるのが四番の仕事である。ここで一気に同点までは行ったのは大きかった。ヒットの場合次の打者を抑えればリードを保てる。多少スタミナ切れでも制球さえしっかりしていればなんとなるかともある。今のチーム状態では得てして捉えきれずに勝ちパが出てきて逃げ切りとなる所を捉え切った。

ただそれでも同点でまだ無死。できればここで逆転しておきたいと思ったら中村選手のホームランで一気に逆転した。イーグルス的には同点の6回にレベルの高いリリーフを出すのははばかられる。とりあえ塩見投手で行ってランナー出たら代えるぐらいの気持ちだったのだろうが、それが仇となった。結局スパンジー選手のヒットでジャギワ投手が山川選手のホームランの後に登板していたら展開も変わっていたように思う。この中村選手のホームランは大きかった。



対照的にライオンズは6回から平井投手を登坂させた。勝つためには当然の判断だが、最善手を打とうとすると平良投手が3連投になる。難しい判断だったがライオンズ首脳陣の判断は6回平井投手、7回宮川投手。7回はランナーが貯まった所で1人だけギャレット投手。ランナー有りのギャレット投手の制球力と回跨ぎが不安だったがギャレット投手が3球で7回を終えて8回もテンポ良くしのいだ。平良投手の3連投回避と勝ちを両立できたのは大きい。結果、明日平井投手、平良投手、増田投手で勝てれば3連投を全員回避して勝てる道を開いた。ただし、ギャレット投手の回跨ぎがうまく行ったのはギャンブルであり、難しい判断だった。tthg的には平良投手の休みを優先するなら宮川投手続投でギャンブルするべきだったように思う。

最後に、初戦は随分やられた浅村選手だが、次第にしりすぼみである。これは偶然なのか必然なのか。一つの気になるのが浅村選手がかなりベースから離れて立っている事。昨日から少し映像を振り返ってみたが、2018シーズンから半歩ずつ外に出て今の位置になっている。気になってコース別成績を調べたら下記の通り、2018は内角も低め以外は打ってるが、2019は内角がダメになっている。2020は改善しておりそれが今の数字につながっているものと思われる。しかし、2020は外目は高さ的に真ん中付近でも打てなくなっている。
2018

baseballdata.jp
2018年度版 浅村 栄斗【西武】 コース別(ゾーン別)打率・成績
https://baseballdata.jp/2018/playerB/900056_course.html

2019
baseballdata.jp
浅村 栄斗【楽天】 コース別(ゾーン別)打率・成績
https://baseballdata.jp/2019/playerB/900056_course.html
NPB詳細データを提供しています。

2020
baseballdata.jp
浅村 栄斗【楽天】 コース別(ゾーン別)打率・成績
https://baseballdata.jp/playerB/900056_course.html
NPB詳細データを提供しています。

それでもキッチリコースをつかなきゃ打たれるの確かなので攻略は簡単ではない。しかし、ある仮説を加えると随分違って見える。浅村選手はライオンズ時代から膝や腰に爆弾を抱えていた。今週からずっとDHということを踏まえると膝や腰の痛みがだいぶ酷い可能性がある。去年からちょっとずつ後ろに打席の位置を替えているのは腰を急激に回転する必要がある内角が打ちにくくなっているからではないか。今年は内角が打ててい、外角が打てないのはホームベースから離れた事で2018や2019で打てていた外角に相当する球が真ん中付近になったからである。そう仮定すると辻褄があう。

仮にこれが正しいとすると内角に相当強く意識を持って打席に立っている事になるので、内角のボールゾーンの球を使ってそこに意識を向ける事によってバランスが崩れて打ち取りやすくなる可能性は高い。既にDHで出るしかないほど痛いとすればそもそも打ち損じの可能性も高くなっている。ここはリスクは高いが膝や腰あたり目掛けて投げて意識付けしてみるのが面白い。当ててもホームランよりはマシと開き直って身体に近く投げたら抑えられるかもしれない。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

決して手放しに喜べる勝利ではない。(2020年7月17日対イーグルス観戦記)
2020年7月18日
観戦記

次の記事

今日の試合については首脳陣は何を言われても仕方ない。(2020年7月19日対イーグルス観戦記)
2020年7月19日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • 前進守備って本当に必要ですか?~セイバーメトリクス的戦術考察④~
  • ライオンズ首脳陣の中で外崎選手は完全なレギュラーではない?
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • 【プロ野球オンラインカジノ問題】「公訴時効」で線引きするNPBの姿勢から透けて見える闇を文春に暴いて欲しい

ブログ統計情報

  • 2,734,642 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP