コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 投打ともにプロとして恥じるべき試合(2020年7月16日対イーグルス観戦記)
2020年7月16日 / 最終更新日時 : 2020年7月16日 tthg 観戦記

投打ともにプロとして恥じるべき試合(2020年7月16日対イーグルス観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。やるせない気持ちのtthgです。

取るべき時に取れず、取られてはいけない所で取られる。当たり前の話だがそれをしたら負けるのである。とにかく投手は情けない。情けなさすぎる。高橋光成投手は序盤から甘い所が散見され苦しい投球なのに相手が打ち損じてくれて満塁が1点で済んだ。そこで打線に1点返してもらったが、5-6回に連続失点。内容も5回はライオンズ投手が絶対に打たれてはいけない選手に打たれ、6回は長距離打者ではない辰巳選手にホームラン。5回はある実力的な話からすれば仕方ないとしても辰巳選手のホームランだけは避けないといけない。そして平井投手は点をやらないだけでなく、攻撃にリズムを作る投球が求められるのに、(負けてるのに勝ちパターンが出てくるのは単に抑えるだけでなくリズムを作るためである。)三凡どころか致命傷になる失点。これだけ揃ったら打線が良くても勝てないのが基本である。



しかし、今日はそれでも打線で勝てる試合だった。4回弓削投手がアクシデントで交代して緊急登板の安楽投手から中村選手が二塁打で無死二、三塁。最低同点勝つためには逆転の場面で山野辺選手以下打てずに1点のみ。辰巳選手のホームランで完全に流れが傾いたのに恩を仇で返した輩が自滅してくれて1
点差まで追い上げたのに中村選手が流れを断ち切る三振。8回はブセニッツ投手が送球エラーで二死二塁をもらったのに鈴木選手が三振。鈴木選手にはせめてゴロを転がして欲しかった。

こんだけ相手が隙を見せたのに崩せないのでは打線も負けを投手のせいにはできない。投手人がだらしないのは明らかだが打線も似たようなものである。昨日あんな酷い負け方したのに今日もこんな試合してプロのプライドはないのだろうか。楽天にはファンが大きな遺憾を抱えている。そのファンの気持ち答えて楽天をボコす所にプロの見せ場がある。自分たちはなんもしてないのに金に目が絡んだ先輩と裏で手を引く(ように見える)OBGMがヒーローになれる舞台を用意してくれたのだ。こんな美味しい舞台はないでないか。

なぜそこで輝けない。こういう所で輝ける選手こそプロである。逆に折角の舞台装置も返り討ちにあったら台無しである。ここで負けるのはプロの恥である。恥を晒した自覚を全員が持つべきだ。

最後に中村選手は今日は2安打。機能までの当たる気がしないスイングとは全然様子が違った。今日はDHだったが、年齢的にDHでないと体力的にきついというのもあるのかも知れない。栗山選手とDHをシェアすることを一案かもしれない。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

まけほー。今日は少し文句言う元気だけは出ました。酷い試合である事は変わらないが。#埼玉西武ライオンズ#seibulions https://t.co/Gz1z0gNIuj

— tthg1994 (@tthg1994) July 16, 2020

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

プロの興行として金を取って見せる試合ではない。(2020年7月15日対イーグルス観戦記)
2020年7月16日
観戦記

次の記事

決して手放しに喜べる勝利ではない。(2020年7月17日対イーグルス観戦記)
2020年7月18日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • 前進守備って本当に必要ですか?~セイバーメトリクス的戦術考察④~
  • ライオンズ首脳陣の中で外崎選手は完全なレギュラーではない?
  • 【プロ野球オンラインカジノ問題】「公訴時効」で線引きするNPBの姿勢から透けて見える闇を文春に暴いて欲しい
  • 前進守備するどころかもっと深く守るほうが勝てる確率が上がるはず。

ブログ統計情報

  • 2,734,630 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP